全国マップに戻る ≫

日本百名山から富士山を見よう!

~富士を見られる山は60座ほどですが~


 

深田久弥選定の例の山々。

だけど日本中を駆け巡っておいて、その山頂だけを踏んでくるのじゃあつまらない。

せっかくなら好天気の日に登り、山頂から見晴らして遠く富士山の姿でも見付けて来ようじゃないかと。

そんな風に思って歩いている途上の記録。……でも、天気って気まぐれ屋さん。;_;)


 姉妹ページ →「百名山を日帰りで歩こう!」

山 名 (富士山から近い順) 富士眺望と方角・距離
00
富士山

3,776m

★★★

直下0.0km(剣ヶ峰)

富士にありて富士を思う。見慣れた富士山の姿はここには無いが、その代わり富士を探して周り巡った山々を眼下に一望。

01
丹沢山

1,567m

★★★

西南西へ41.5km

[捕獲済]

最も富士山に近い百名山。ただ、山頂からの見晴らしは窮屈。塔ノ岳または蛭ヶ岳まで進み、西丹沢の山々を従えた雄大な眺望を得る。

02
大菩薩岳

2,057m

★★★

南南西へ44.4km

[捕獲済]

富士を南に置く山梨の山。山頂は樹林で囲われ見晴らしは無い。少しだけ東に進んだ雷岩から始まる稜線が良く開けており、絶好の展望。

03
荒川岳

3,141m

★★★

東南東へ51.9km(悪沢岳)

[捕獲済]

南ア南部の日本第五位の山。日本アルプスの山々の中で最も富士山に近い。もちろん、荒川三山のいずれからでも素晴らしい見晴らし。

04
赤石岳

3,121m

★★★

東南東へ53.0km

[捕獲済]

南ア南部の3,000m峰、一等三角点のある山としては日本一。もちろん、小赤石岳の肩~赤石岳の稜線上からは賭け値無しの展望。

05
聖岳

3,013m

★★★

東南東へ53.8km

[捕獲済]

南ア南部の3,000m峰。日本最南端の3,000m峰……富士山を除いては。山頂はもちろん、奥聖岳、前聖岳などある程度幅を持って展望可能。

06
鳳凰山

2,841m

★★★?

南東へ53.9km(観音岳)

南ア北部にあって白峰三山の手前に聳える鳳凰三山。その南北に伸びる長い稜線は絶好の富士展望台(と思っている)。

07
塩見岳

3,047m

★★★

東南東へ54.7km

[捕獲済]

南ア中部の3,000m峰。双耳峰。ただし、富士眺望はこの山頂部~北荒川岳への稜線上にあるぐらい。

08
間ノ岳

3,190m

★★★

南東へ55.2km

[捕獲済]

南ア北部の日本第四位の山。北岳・間ノ岳・農鳥岳の白峰三山縦走路は海抜3,000mの高さを誇り、富士眺望は思うがまま。

09
北岳

3,193m

★★★

南東へ56.4km

南ア北部にある日本の第二位、つまりは富士山に続く高さの山。当然ながら、富士眺望は文句無し。

10
金峰山

2,599m

★★★

南南東へ57.4km

[捕獲済]

森の濃い、奥秩父の山の最高峰。森林限界線さえ越えれば、秀麗富士が見放題。

11
雲取山

2,017m

★★☆

南南西へ58.3km

[捕獲済]

奥秩父の山にして東京都最高峰。南は低山ばかりのため、山頂はもちろん、七ツ岩山まで続く稜線上でも富士眺望が得られる。

12
光岳

2,592m

★★☆?

東へ58.6km

真東に富士を捉える南ア深南部入り口の山。山頂の木立は東面が薄いが、富士への眺望はキツいか? 禿頭のイザルヶ岳なら問題ない筈。

13
瑞牆山

2,230m

★★★

南南東へ60.4km

[捕獲済]

奥秩父の岩峰。山頂付近まで登ると、南方、金峰山稜線の右手にすっきりと富士が立ち現れてくる。

14
天城山

1,406m

★★☆

北北西へ60.6km(万三郎岳)

[捕獲済]

伊豆半島にあって、唯一富士を北に見る百名山。万二郎岳直下のガレ場の他は、天城縦走路上から木々の隙間を捉えてなんとか

15
甲武信岳

2,475m

★★★

南へ60.8km

[捕獲済]

山梨・埼玉・長野の三国境だが周りの山に埋もれがち。富士眺望は山頂の他、戸渡尾根上部~木賊山、三宝山など。真南に富士を捉える。

16
甲斐駒ヶ岳

2,967m

★★☆

南東へ62.6km

[捕獲済]

南ア北端の山。富士は丁度、鳳凰三山の上に乗っかる形ですっきりとしない。いくつかの登山道で黒戸尾根コースだけが富士眺望あり。

17
仙丈岳

3,033m

★★☆

東南へ63.4km

[捕獲済]

南アの3,000m峰。小仙丈~仙丈で日本1,2位の山を同時に見る。ただし、富士は北岳稜線に裾野右半分を隠された形。

18
両神山

1,723m

★☆☆

南へ74.2km

[捕獲済]

奥秩父の山。標高が無いため、山頂付近まで上がって富士はようやく南方、山稜線の交差点に頭だけ出す。

19
八ヶ岳

2,899m

★★☆

東西南北へ75.0km(赤岳)

[捕獲済]

赤岳、阿弥陀岳等々。

20
蓼科山

2,531m

☆☆☆

南南東へ91.2km

八ヶ岳山塊の北端に位置する山。その八ヶ岳山塊に邪魔立てされ、富士を見ることは適わず。

21
空木岳

2,864m

★☆☆

東南東へ91.6km

中アの山。山頂からのみ富士が見えるが、お椀部分、それも塩見岳にほとんど侵食されたような状態でなんとか見える程度。

22
霧ヶ峰

1,925m

★★☆

南東へ95.3km(車山)

最高地点の車山山頂からは良く見える筈。

23
木曽駒ヶ岳

2,956m

★★☆

東南東へ96.2km

[捕獲済]

中アを代表的する山。富士は、白峰三山と塩見岳を結ぶ稜線に山体を2/3ほど切り取られて見える。元日にはダイヤモンド富士。

24
恵那山

2,191m

★☆☆

東へ103.1km

[捕獲済]

中ア南端の山。富士は聖~上河内岳の稜線上に僅かながら顔を覗かせる。山頂部は樹林だが、山頂小屋背後の岩に登るべし。

25
美ヶ原

2,034m

★★☆

南東へ111.2km(王ヶ頭)

王ヶ鼻・王ヶ頭・茶臼山などから、霧ヶ峰の上に見える筈。

26
浅間山

2,568m

★☆☆

南へ117.4km

[捕獲済]

噴煙を上げる浅間山。その山頂を踏むのは不可能だが、外輪山の前掛山から富士を見ることは出来る。

27
御嶽山

3,067m

★☆☆

東南東へ127.4km

木曽の独立峰。富士は中ア三沢岳を越え、南ア東河内岳~塩見岳稜線上だけ覗かす計算。

28
四阿山

2,354m

★★☆

東南東へ134.1km

奥秩父を左、八ヶ岳を右に従え、籠ノ登山に乗っかるようにして見える筈。

29
乗鞍岳

3,026m

★☆☆

南東へ134.6km

北ア南端に位置する3,000峰。富士は、北岳に隠れるように、山頂部の左部分が辛うじて見える見込み。

30
赤城山

1,828m

★★☆

西南西へ139.6km

奥秩父の稜線上に見える筈…。

31
常念岳

2,857m

★★☆

南東へ140.1km

[捕獲済]

北アの展望台。主に前常念~常念の稜線から、甲斐駒の左に同じ高さで富士が見える。

32
焼岳

2,455m

★☆☆

南東へ140.9km

北ア唯一の活火山。標高が無いため富士展望は無いが、山頂から甲斐駒~アサヨ峰の稜線上僅かに富士のお椀部分が見える計算。

33
草津白根山

2,171m

★☆☆

南へ141.1km(本白根山)

本白根山付近から、国師~朝日稜線上に頭だけ見える筈。

34
穂高岳

3,190m

★★☆

南東へ141.9km(奥穂高岳)

[捕獲済]

日本第三位の山にして北ア最高峰。富士眺望は山頂の他、北穂高などからも。

35
槍ヶ岳

3,180m

★★☆

南東へ146.2km

北アにある日本第五位の山。この、日本を代表する2つの山からはお互いが良く見える(らしい)。

36
笠ヶ岳

2,898m

★☆☆

南東へ150.1km

北アの山。甲斐駒ヶ岳にほとんど隠されるようにして見える筈。山頂付近からの見晴らし自体はすこぶる良好。

37
鷲羽岳

2,924m

★☆☆

南東へ153.7km

北ア深部の山。富士の方角は北アの高峰が立て混んでいるが、それでも裾野付近から立ち上がる富士眺望を得る。槍ヶ岳がその脇。

38
水晶岳

2,986m

★☆☆

南東へ155.9km

北ア深部の山。大天井、常念、富士と同じぐらいの高さで並ぶ。鷲羽岳からの眺望よりはやや窮屈。

39
黒部五郎岳

2,840m

☆☆☆

東南へ156.9km

北アの西端に位置する。富山・岐阜の県境の山。富士は穂高連峰に完全に隠され見ることは出来ない。

40
筑波山

877m

★☆☆?

南西へ157.3km(女体山)

関東平野の東端近くに位置する茨城県の山。”東京”の空気を透かして富士を見る。百名山の最低峰にして、富士を見る東限。

41
皇海山

2,144m

★★☆?

南南西へ157.4km

群馬・栃木県境の山。富士は奥秩父の一直線の稜線上に抜きん出て見える。雲取山の真上。ただし山頂の見晴らしは不明。

42
薬師岳

2,926m

★☆☆

南東へ162.8km

北アにあって、富山平野を見下ろす双耳峰。富士は蝶ヶ岳稜線上に上部分のみ見える計算。

43
武尊山

2,158m

★★☆?

南へ164.4km

上州の山。奥秩父の稜線の大菩薩嶺上に抜きん出て見える計算だが、山頂での見晴らしは不明。

44
苗場山

2,145m

★☆☆

南へ164.8km

富士は真南だが、すぐ近くの白砂山が山体のほとんで隠している。見えたとしてもお椀部分のみ。

45
谷川岳

1,977m

★★☆

南へ164.8km(オキの耳)

関越国境の双耳峰。オキの耳、トマの耳のみならず稜線上は笹道で空間は開け、富士は問題なく見える。

46
鹿島槍岳

2,889m

★★☆

南東へ165.8km

北ア後立山連峰の山。双耳峰。富士方向には高い山がまったく無く、八ヶ岳山塊右手にすっきりと見える。

47
立山

3,013m

★★☆

南東へ167.8km(大汝山)

北アの3,000m峰。富士は南アと八ヶ岳の稜線、そのちょうど間から裾ごときれいに見える筈。

48
五龍岳

2,814m

★★☆

南東へ168.7km

北ア後立山連峰の山。富士眺望は鹿島槍ヶ岳と変わらず。

49
奥白根山

2,578m

★★☆

南南西へ169.9km(白根山)

[捕獲済]

通称、日光白根山。群馬・栃木県境にあって関東以北の最高峰。富士は皇海山の上、奥秩父の稜線上に抜きん出て見える。

50
男体山

2,486m

★★☆

南南西へ170.3km

[捕獲済]

日光中禅寺湖を抱える山。富士は奥秩父の稜線上。

51
高妻山

2,358m

★★☆

南南東へ170.9km

[捕獲済]

長野と新潟の県境の山。ちょうど奥秩父連山と八ヶ岳の合間に良く見える。五地蔵山から始まる稜線が富士展望良好

52
剱岳

2,999m

★★☆

南東へ172.2km

立山のすぐ北に位置する、説明不要の名山。富士眺望は問題なく、後立山連峰・鉢伏山~スバリ岳上方に浮かぶ。

53
至仏山

2,228m

★☆☆

南へ175.8km

尾瀬の山。富士は奥多摩~奥秩父の平らな稜線上に抜きん出て見える筈。至仏~小至仏稜線の見晴らしは良好。

54
白馬岳

2,932m

★☆☆

東西南北へ178.0km

[捕獲済]

北アは後立山連峰の山。富士山を見ながら日本海も眺められる。なお、白馬大池山荘裏手の三角点がさらなる遠望ポイントとか。

55
妙高山

2,454m

★☆☆

南南東へ178.6km

新潟の山。奥秩父と八ヶ岳の稜線の丁度、鞍部に比較的すっきりと展望可能。

56
巻機山

1,967m

★☆☆?

南へ180.8km

新潟の山。南方に伸びる朝日岳の稜線・谷川岳への稜線の間にきれいに嵌った富士を眺める。ただし山頂付近の見晴らしは不明。

57
火打山

2,462m

★☆☆?

南南東へ183.2km

妙高三山の1つ。富士は黒姫山上空、秩父~八ヶ岳稜線鞍部に比較的すっきりと見える筈。

58
燧岳

2,356m

★☆☆

南へ183.9km

尾瀬の山にして東北以北の最高峰。双耳峰。富士眺望は至仏山と同等。

59
雨飾山

1,963m

☆☆☆

南南東へ184.3km

標高が数百m足らず、富士は見えない。戸隠連峰の裏となる。

60
平ヶ岳

2,141m

★☆☆

南南西へ186.4km

新潟は奥只見の山。富士は武尊山右手に比較的すっきりと浮かぶ。ただし、山頂部の見晴らしは不明。

61
会津駒ヶ岳

2,133m

★☆☆

南南西へ195.5km

福島は会津の山。山の多い地域だが幸い富士方向には近い山が無く、雲取~大菩薩稜線上で富士展望可能。ただし山頂の見晴らしは不明。

62
白山

2,702m

☆☆☆

南東へ197.6km(御前峰)

金沢県にある日本三名山の1つ。しかし、富士はまったく見えない。中ア・南アの山々に完全に遮断されている。

63
越後駒ヶ岳

2,003m

★☆☆

南南西へ198.1km

新潟の山。富士眺望は厳しく、山頂に見晴らしがあったとしても下津川山の上に僅かに覗く程度。5km南進、より標高のある中岳で改善。

64
荒島岳

1,523m

☆☆☆

東南東へ202.8km

福井の山。この位置から富士を見るには2,600mの標高が必要。

65
伊吹山

1,377m

☆☆☆

東へ211.0km

琵琶湖東面に立つ近江の山。富士眺望は相当微妙だが、結局、見えないことが証明されたとのこと。残念。

66
那須岳

1,917m

★☆☆

南南西へ227.4km(三本槍岳)

[捕獲済]

栃木・福島県境の山。茶臼、朝日、三本槍いずれからでも。なお、百名山で富士の見える山はここが北限となる。

67
大台ヶ原

1,695m

★☆☆

北東へ272.9km(日出ヶ岳)

三重・奈良県境を作る台高山脈の最高峰。海を跨ぐ富士眺望はあるが、日本一の多雨地帯でもある。山頂に展望台あり。

68
磐梯山

1,819m

☆☆☆

南西へ276.2km

福島は猪苗代湖北面の山。富士は日光連山の山裾に隠されていて見ることは不可能。標高があと500m欲しかった。

69
安達太良山

1,700m

☆☆☆

南西へ288.1km(鉄山)

福島県の山。標高で勝る那須岳が手前に大きく、富士眺望はまったく無い。

70
大峰山

1,915m

★☆☆

北東へ289.8km(八経ヶ岳)

大峰山脈最高峰で関西最高峰。八経ヶ岳・弥山から富士を望むことが可能。富士の見える百名山の西限かつ南限、さらには最遠点

71
飯豊山

2,105m

☆☆☆

南南西へ290.3km(飯豊本山)

新潟・福島・山形の境を鎮める飯豊連峰の主峰。山深く、富士は見えない。

72
吾妻山

2,035m

☆☆☆

南南西へ292.6km(西吾妻山)

福島と山形の県境の山。広大な山頂部のどの位置であっても富士眺望は得られず。標高が500m不足。東端に吾妻小富士を擁す。

73
朝日岳

1,870m

☆☆☆

南南西へ339.0km(大朝日岳)

山形県の山。富士は見えない。

74
蔵王山

1,841m

☆☆☆

南南西へ344.6km(熊野岳)

宮城県の山。富士は見えない。

75
月山

1,984m

☆☆☆

南南西へ372.3km

山形県の山。富士は見えない。

76
鳥海山

2,236m

☆☆☆

南南西へ431.5km

山形県と秋田県に跨る山。富士は見えない。自身、出羽富士と呼ばれる。

77
剣山

1,955m

☆☆☆

東北東へ456.7km

四国は徳島の霊峰。富士は見えない。

78
大山

1,729m

☆☆☆

東へ470.9km

鳥取県にある、中国地方の最高峰。富士の方角は真東であるが見えるべくも無い。その代わり、自身、伯耆富士と呼ばれる。

79
早池峰山

1,917m

☆☆☆

南西へ526.1km

岩手県の山。富士は見えない。

80
岩手山

2,038m

☆☆☆

南南西へ537.4km

岩手県の山。富士は見えないが、自身、南部片富士の異名がある。

81
八幡平

1,613m

☆☆☆

南南西へ543.6km

岩手と秋田の県境の山。富士は見えない。

82
石鎚山

1,982m

☆☆☆

東北東へ544.5km

愛媛県、四国最高峰にして西日本最高峰。富士は見えない。

83
岩木山

1,625m

☆☆☆

南南西へ603.8km

青森県の山。富士は見えない。

84
八甲田山

1,584m

☆☆☆

南南西へ617.6km(大岳)

青森県の山にして本州最北の百名山。富士は見えない。

85
九重山

1,791m

☆☆☆

東北東へ733.8km(中岳)

大分県にある九州本島の最高峰。

86
祖母岳

1,756m

☆☆☆

東北東へ736.8km

大分・宮城県境の山。熊本県境もほど近い。

87
阿蘇山

1,592m

☆☆☆

東北東へ755.0km(高岳)

熊本県にある活火山。

88
霧島山

1,700m

☆☆☆

東北東へ822.7km(韓国岳)

宮崎・鹿児島県境の山。

89
後方羊蹄山

1,898m

☆☆☆

南南西へ848.2km

北海道の西部に位置する山。羊蹄富士。

90
開聞岳

924m

☆☆☆

北東へ893.6km

鹿児島県の薩摩半島南端の山。薩摩富士。

91
幌尻岳

2,052m

☆☆☆

南南西へ903.1km

北海道の南部に位置する山。

92
宮之浦岳

1,935m

☆☆☆

北東へ950.3km

鹿児島県の南方に浮かぶ屋久島本体。九州地方の最高峰。さらに最西・最南の百名山にして世界遺産。

93
十勝岳

2,077m

☆☆☆

南南西へ957.4km

北海道の中央部に位置する山。

94
トムラウシ

2,141m

☆☆☆

南南西へ973.6km

北海道の中央部に位置する山。

95
大雪山

2,290m

☆☆☆

南南西へ987.8km(旭岳)

北海道中央部に位置する大雪山系の最高峰。

96
阿寒岳

1,499m

☆☆☆

南南西へ1,000.6km(雌阿寒岳)

北海道東部の山。すぐ脇に阿寒富士が立つ。

97
斜里岳

1,547m

☆☆☆

南西へ1,065.7km

北海道知床半島の付け根に位置する山。

98
利尻岳

1,721m

☆☆☆

南南西へ1,111.0km

北海道北端の海上に浮かぶ利尻島本体。百名山の最北端。利尻富士の別名を持つ。

99
羅臼岳

1,661m

☆☆☆

南西へ1,112.2km

北海道知床半島の半ばに位置する山。百名山の最東端にして、富士から最も隔たっている。


★★★

富士山満タンです

★★☆

見えるけど上の方だけだったり小さかったり

★☆☆

「見える」以上のものでは無く

☆☆☆

いくら目を凝らしても背伸びしても無駄


全国マップに戻る ≫