

山形県と福島県の県境の山塊、吾妻連峰。最高峰は西吾妻山。
西大巓から東方、標高2,000m弱の山々が10山以上連なるのが吾妻連峰の特徴です。山頂部には高原や湿原が多くて風光明媚。加えて稜線上から北を見下ろすと米沢盆地、南を見下ろすと猪苗代湖を抱いた会津盆地という好眺望の地です。会津磐梯山も、安達太良山も、飯豊山塊も朝日連峰も一望です。
というわけで、観光地されていない西吾妻山に中腹の登山口から歩いて登ってみました。ただ、コースタイム設定が厳しい! 頑張って歩いたのに、自分の脚では登りも下りもコースタイムにまったく追い着けませんでした。
さすが、山頂部は静かでした。途中、山形側からリフトで登って来たハイカー数人とすれ違った程度。




一方、観光の中心は、磐梯吾妻スカイラインに貫かれる東吾妻山一帯。浄土平駐車場から吾妻小富士一周はぜひ経験しておきたいところ。1時間ほどで回れてしまいます。もちろん、一切経山に登って"吾妻の瞳"と言われる五色沼を見下ろすのも良し、鎌沼のある酸ヶ平湿原や姥ヶ原を散策するのも良し、東吾妻山に登って磐梯山と檜原湖を見晴らすのも良し。どのコースをとっても数時間のお手軽なハイキングコース。もちろん、駐車場の周りの浄土平湿原を歩くだけでも十分だと思います。
浄土平駐車場にはビジターセンターや天文台も有り。ただし、この駐車場は有料で、早朝は閉まっています。登山者用の駐車場は裏磐梯方面へ10分少々歩いたところにある兎平駐車場へ。50台ほどが駐車可能です。
