





――北アルプス深部の山、薬師岳。
ただし、北アルプス深部と言うのは偏った視点。富山平野から見ると剱・立山と薬師は真正面に聳えていてる山。中でも薬師岳はその山体を平野に向けて横たえているため巨大に見えます。立山を中に置いて、右にある薬師岳は、左にあるささくれ立った剱岳と好対照。
従って……というわけでもありませんが、有峰湖・折立からの登山は拓けています。道も良い上、登山者も多いので深山気分はあまり味わえないかもしれません。
もっとも、太郎平まで登山者が多いのは雲ノ平へ向かうハイカーと一緒になるためです。
天気が良ければ絶好の展望は保証します。登山道のほとんどが森林限界線の上となります。
薬師岳から富士山を見よう!

薬師岳を日帰りで歩こう!



あまり日帰りする山では無いのですが――。
もし日帰りチャレンジするなら、折立駐車場から太郎兵衛平経由でピストンするしか無いでしょう。もちろん、マイカー限定となります。それでも、標高差は1,580m、コースタイムは13時間40分。
辛いのが有峰林道の夜間通行止め。日帰りするには、下山完了時刻が林道通行止め時刻より前である必要があります。私が登った時は通行止めが午後6時でしたので、その前に下山出来るよう、夜明け前に登山開始しました。
有峰林道は他の理由でも通行止めになることがあるので、必ず事前の通行情報確認が必要です。
