一等三角点で日本を巡ろう! ≫

槍穂エリア

【一等三角点】穂高岳(前穂高岳)・乗鞍岳・常念岳(前常念岳)・鉢盛山

 

○飛騨山脈を主体とする領域。東に松本盆地を置く。そちら側の前衛の山脈を常念山脈と呼び区別することもある
〇日本百名山の1割を抱える百名山銀座で、登山客が日本中から集まってくる。中部山岳国立公園に指定される
〇隣接エリア:【飛騨】【富山】【後立山】【安曇野】【八ヶ岳】【白峰】【木曽御嶽】

一等三角点

穂高岳
(前穂高岳)

3090.48m
≪本点≫

  • 焼岳より穂高岳遠景
  • 周辺
  • 近景

飛騨山脈の山・穂高岳の峰の1つ。奥穂高岳よりは100mばかり低いが、一等三角点としての高度は二位

乗鞍岳
3025.73m

  • 御嶽山より乗鞍岳遠景
  • 乗鞍岳山頂周辺
  • 乗鞍岳一等三角点近景

飛騨山脈の山。日本百名山

常念岳
(前常念岳)

2661.90m

  • 蝶ヶ岳下より常念岳遠景
  • 前常念岳山頂周辺
  • 前常念岳一等三角点近景

飛騨山脈の支脈・常念山脈の山。常念岳より手前にあって、標高は200mほど低い

鉢盛山
2446.59m

  • 南木曽岳稜線より鉢盛山遠景
  • 周辺
  • 近景

飛騨山脈の南端に近い山。詳細は不明

↑地図へ戻る


日本百名山

穂高岳 (3,190m)


槍ヶ岳 (3,180m)


乗鞍岳 (3,026m)


水晶岳 (2,986m)


薬師岳 (2,926m)


鷲羽岳 (2,924m)


笠ヶ岳 (2,897m)


常念岳 (2,857m)


黒部五郎岳 (2,840m)


焼岳 (2,455m)

↑地図へ戻る


日本の滝百選

三本滝

さて、三本滝には滝が何本あるでしょう?みたいな正答率100%のクイズが出来る三本滝。と言っても、たまたま三本の沢が同じところで落水しているだけですので、きれいに揃ってはいません。

乗鞍岳エコーライン・三本滝レストハウスから遊歩道で向かいます。約1kmの山道です。


平湯大滝

詳細不明。近くまでは何度も行っていますが立ち寄る時間なく通り過ぎています……。

↑地図へ戻る


ダム湖百選

有峰湖

高度1,000mに広がる発電用ダム。

近くに薬師岳などの登山口があるのですが、ここに至る林道が夜間通行止めなので、下山後にゆっくり湖見物などしていると閉じ込められます。


高瀬ダム調整湖

こちらも北アルプスへの登山口のある湖。詳細は不明。

↑地図へ戻る


日本の棚田百選

田頃家の棚田

今は稲は植えていないそうなので段々畑ということになります。詳細は分かりません。

↑地図へ戻る


一等三角点で日本を巡ろう! ≫