【一等三角点】白馬岳・立山(雄岳)・黒姫山
〇飛騨山脈の立山連峰、同じく後立山連峰、白馬盆地、小谷山地がいずれも南北に細長く伸びている
〇中部山岳国立公園の北部を構成し、山岳観光地として全国から人を集める。特に日本三名山・立山は観光基地
○隣接エリア:【富山】【上越妙高】【安曇野】【槍穂】
ここは立山か白馬岳……と言っておきたいのですが、どちらも3000m級の山岳です。室堂バスターミナルから600mの高低差と考えれば立山の方が近いですが……。黒姫山も登山道があるので、もしかしたらこちらが一番到達し易いかも。
白馬岳 |
|
体力[★★★] 発見難易度[☆☆☆] 見晴らし[★★★] | |
日本百名山。北アルプス(飛騨山脈)の山。 |
立山 |
|
体力[★★☆] 発見難易度[★☆☆] 見晴らし[★★★] | |
日本百名山。北アルプス(飛騨山脈)の山。 |
黒姫山 |
|
詳細不明 |
立山 (3,015m)
剱岳 (2,999m)
白馬岳 (2,932m)
鹿島槍ヶ岳 (2,889m)
五龍岳 (2,814m)
白馬山麓線
車で走ったことがあります。曇っていたので白馬連山は見えませんでしたが。
国道148号
富山県と長野県はお隣同士なのに交通は(立山黒部アルペンルートを除けば)断絶されています。立山連峰・後立山連峰という二重の巨大な壁があるからです。
そんなわけで、両県の往来で長野県から新潟県に抜ける本ルートが使われることになります。私も富山から長野に入るために本国道を使ったことがあります。夜だったので何も見えませんでしたが。
天険親不知線
詳細不明
称名滝
立山の水を派手に落とす落差350mという大滝。
近くまで行きましたが見れていません。バスは立山道路から滝が見える位置で止まってくれるのですが位置が悪かったようです。
立山玉殿湧水
立山アルペンルートの室堂バスターミナルから外に出ると目の前にあるので、観光客たちが記念写真を撮るスポットになっています。
【最寄バス停】室堂バスターミナル
黒部湖
黒部ダムがメチャクチャ有名です。私は山の上から黒部湖を見下ろすのがせいぜいで、ダムは見れてません。
黒部峡谷の原生林
詳細不明。下ノ廊下まで進まずとも黒部峡谷鉄道でアプローチ出来そうですが。
称名滝
称名滝が音風景としても選ばれています。立山道路からは聞こえないと思いますので、称名道路で観瀑台へ行くしか無いでしょう。
白馬村青鬼
詳細不明。白馬連峰を眺める棚田ということで、「代馬」を見られるかも知れません。