【一等三角点】妙高山・鉾ケ岳・長者原(三角台)
○南に戸隠連峰と頚城山塊を置き、北に向かって西頚城丘陵を伸ばす。東には開田山脈から東頸城丘陵。その合間に高田平野が挟まる
〇妙高山を中心として妙高戸隠連山国立公園が広がる。豪雪地帯で冬季スポーツも盛んな地域
〇隣接エリア:【後立山】【柏崎】【飯山】【須坂】【安曇野】
本点である日本百名山・妙高山を狙いたいところですが。高山であり歩行距離も長いので体力を要求されます。鉾ケ岳も登山対象の山のようですが、コースタイムはやや短いです。ただ、駅にほど近い三角台の有利さには敵いそうもありません。
妙高山 |
|
体力[★★★] 発見難易度[★☆☆] 見晴らし[★★★] | |
日本百名山。頸城山塊に属し、北信五岳の1つに数えられる。三角点は最高点である南峰ではなく北峰に設置 |
鉾ケ岳 |
|
詳細不明 |
長者原 |
|
名立駅から西、わずか0.7kmのところにありますが……詳細不明 |
火打山 (2,462m)
妙高山 (2,454m)
高妻山 (2,353m)
雨飾山 (1,963m)
高田城址公園
日本三大夜桜の1つとして有名。花見シーズンにはそれこそ大勢の花見客が繰り出します。出店も多く、混雑も相当なもの。
新潟県西部の高田平野の西部にあって、雪を被った上越の山々とともに桜を見ることが出来ます。
【アクセス】
えちごトキめき鉄道 高田駅よりバス→高田城址公園バス停より徒歩5分
春日山城
上越は高田平野に構える山城。上杉謙信の居城で国の史跡です。
なんといっても見晴らしの良さが特徴。中腹の駐車場から山道で登りますがハイク装備は不要です。本丸・天守台跡のある山頂からは高田平野~日本海、妙高山まで一望。アクセスも良いのでく人気も高いです。
【アクセス】
えちごトキめき鉄道 春日山駅より徒歩30分
惣滝
妙高山登山道の途中にあるようですが、詳細不明。
苗名滝
詳細不明。中部北陸自然歩道が通います。
尾山のヒメハルゼミ
すぐ近くの道の駅・能生には行ったことがあるのですが。夏でした。