


富山県にある北アルプスの立山。日本三名山です。
と、同時に日本を代表する山岳観光地で、東から西から、それこそ大勢の観光客が集まります。
また、日本に生息しているうち半数が集まっている、と言われる雷鳥が有名。ただ、伝染病の蔓延で個体数が減少しているそうですが……。


立山から富士山を見よう!

立山稜線は森林限界の上ですので、富士山は十分に見ることが可能です。
オマケに、立山から見える百名山を数えてみると……両神山・雲取山・甲武信岳・金峰山・美ヶ原・蓼科山・八ヶ岳・霧ケ峰・富士山・鳳凰山・甲斐駒・北岳・仙丈岳・間ノ岳・塩見岳・荒川岳・赤石岳・聖岳・常念岳・木曽駒・槍ヶ岳・穂高岳・恵那山・鷲羽岳・水晶岳・乗鞍岳・木曽御岳・笠ヶ岳・黒部五郎岳・薬師岳・伊吹山・白山・剣岳・白馬岳・雨飾山・火打山・妙高山・五竜岳・高妻山・鹿島槍ヶ岳・巻機山・平ヶ岳・会津駒ケ岳・苗場山・燧ケ岳・至仏山・谷川岳・武尊山・日光白根山・皇海山・草津白根山・赤城山・四阿山・浅間山……なんと半分以上の五十四座!
立山を日帰りで歩こう!

室堂バスターミナルから、十分日帰り可能です。
室堂平自体、標高2,500m近い高さがありますので、500mの低山に登る日帰り登山のイメージで……と、つい考えてしまいそうになりますが、立山は正真証明の3,000m峰です。天候の急変には十分に対応できる装備で挑みましょう――山頂部に、あまりにも軽装の観光客の姿が目立っているとは言え。

