日本の自然歩道 ≫

中国自然歩道を歩こう!

風の道
~ 『風の道』 児島半島南端・冬 ~

山陽、山陰の5県、岡山・広島・山口・島根・鳥取をぐるりと一周する長距離自然歩道。南北への連結路も含め、総延長、ざっと2,072km。

――華やかな観光地もそう多くなく、どちらかと言うとやや地味なイメージがあります。それに、自然も多いけれど車道ベタ歩きも多いように思います。これはまあ、整備予算の都合があるのでしょう、既にある道を繋げてコースを造っているようです。その代わりと言ってはなんですが、全体は連絡路無く一本で繋がっていますので、繋げて歩くという目的にはマッチしています。

コースの整備状況は県によって差があります。ホットなのは岡山県。平成18年度にJR高梁駅~鷲羽山に至る139kmの新ルートが開設されたのを機に――なのかどうかは分かりませんが――最近になって既設コース上でもあちこちに新しい道標やコース案内板が設置されています。

山口県は逆に整備不良。地道の区間ではヤブで閉ざされている箇所も結構ありますし、道標があっても文字が消えて判別出来ないことも往々。もっとも、秋吉台、鳳翩山、長野山などの有名どころは整備良くて歩き易かったので、よく言えば「メリハリがある」県です。(笑)

広島県は道標が行政区によって充実していたり、しなかったり。さらに一部通行困難箇所もあります。コースは海際を通ることが多いため瀬戸内海への展望が良く、コースへのアプローチも楽でオススメなのですが……。

そして鳥取県は摘み食い程度、島根県は――未踏。ごめんなさい、いつの日になることやら。

山口県:山陽路ルート

海峡と城下町を訪ねるみち

22.2km:関門トンネル~関見台公園~長府城下町~住吉神社~新下関駅~市園芸センター~深坂自然公園

町と郊外の散策コース。全線車道で、ほぼ平坦。さらに出発点の関門海峡人道では海底(!)を歩ける。
長府は城下町、観光地で見所には事欠かない。低い峠を越えると雰囲気が一変、田園地帯を歩き詰めていく。

竜王山と温泉を訪ねるみち

17.3km:深坂自然公園~竜王山~下関水道水源地~内日ダム~石畑峠~妙青寺~川棚温泉

竜王山(614m)へのハイクコース。白鳥が遊ぶ深坂溜池から登山道を登る。山頂は絶景、関門環境が間近に。
下山後は里道歩きだが江後周辺の道が分かり難い。石畑峠ではヤブに注意。その後は温泉地へと下山していく。

伝説と霊山を訪ねるみち

26.2km:川棚温泉~川棚クスの森~小野小町の墓~奥野~華山~神上寺~西市

華山(713m)へのハイクコースだが山頂まで車道歩き。山頂は好展望地で三方に海。下山でようやく山道に。
迷いどころ数箇所あり。上畔から横道までは道不明瞭、車道を歩くのが無難。クスの森へは少々寄り道。

湖と渓流を訪れるみち

25.6km:西市~木屋川ダム~豊田湖~石柱渓~於福~別府弁天池・厳島神社~嘉万市

豊田湖・石柱渓・別府弁天池という水の名所を訪ねるコース。ほぼ車道で、石柱渓の前後を除けば比較的平坦。
序盤、大河内の木屋川もゲンジボタルの棲む清流だが、ヤブや柵で通行困難。地道は避け車道を歩くべし。

カルスト台地を訪れるみち

26.6km:嘉万市~青景八幡宮~長者ヶ森~金麗社~秋谷~男滝・女滝~薬王寺

日本最大のカルスト台地を東西に横断する山口県の白眉コース。その秋吉台は高度500mほどにある。
一方、後半に控える峠越え道は整備不良で悪路。ヤブ・倒木多く苦労するが、最後に見事な滝に出会う。

西の京「山口」を訪ねるみち

21.2km:薬王寺~明敷峠~高津~地蔵峠~東鳳翩山(734m)~坂堂峠~一の坂ダム~香山公園・瑠璃光寺五重塔~山口県庁

人気の山、東鳳翩山に北側から登り、山口市街、さらには県内の山々を見晴らす展望の軽ハイクコース。
薬王寺からはダート道、地蔵峠までは車道で、地蔵峠から坂堂峠まで山道。山口市街では観光地巡りを。

身近な里山を訪ねるみち

25.8km:山口県庁~野田神社~KDDI山口衛星通信センター~嘉村磯多生家~野谷峠~大原湖・愛鳥林

山口市街を抜け、仁保地峠を越えるとKDDI衛星通信局の巨大パラボラが目に飛び込んでくる。
その背後から延々と山里を繋ぐ歩き。嘉村磯多生家から峠を越えて、大原湖へ至る。全線車道。

湖と野鳥を訪ねるみち

27.4km:大原湖・愛鳥林~佐波川ダム~出合~梶畑~清涼寺~漢陽寺

前半は大原湖を半周する道。名の通り野鳥の啼き声を多く耳にする。桜の季節も良い。
中盤は人里離れた山間をひたすら歩く森林浴の道。短区間の山道あり。漢陽寺は鹿野の名刹。

社寺と渓谷を訪ねるみち

29.9km:漢陽寺~二所山田神社~鹿野~五万堂渓谷~長野山(1,015m)~木谷峡~広瀬~錦川鉄道・錦町駅

鹿野の寺社巡りの後、ブナ林を擁す長野山へ登山。車で上がれる山であるため山深さは無いが自然は多い。
五万堂渓谷は桟橋連続するダイナミックな渓谷。一方、紅葉の名所・木谷峡は車道が通い、訪れる人多し。

清流と高原を訪ねるみち

36.1km:錦川鉄道・錦町駅~府谷~本郷~国穏寺~成君寺~羅漢高原いこいの広場~羅漢山(1,109m)~生山峠

羅漢山は中国自然歩道山陽コースの最高地点だが、開発されていて山深さは無い。山頂からの展望は良好。
府谷、本郷とも雰囲気の良い集落。羅漢山ハイクコース起点は本郷だが、山道の間に長い林道歩きが挟まる。

広島県:一周ルート

極楽寺・羅漢山ルート

39.0km:生山峠~松ヶ峠~栗栖~万古渓~大峯山登山口~広源寺~山本牧場~極楽寺山(692m)~極楽寺

県境峠から津和野街道を下るが、ほとんど山道区間。万古渓では遊歩道に立ち寄って渓谷と滝鑑賞を。
大峯山登山口で一息ついた後、下川上から山道。極楽寺山は国立公園の名所で、瀬戸内海眺望を得る。

矢口・極楽寺ルート

46.9km:極楽寺山~竜神釜~荒谷林道~白川~窓ヶ山~伴小学校~畑峠~大町~せせらぎ公園~安川大橋~安佐大橋

前半は、都市郊外から始まるものの、荒谷林道+窓ヶ山で累積標高1,200m超というハイクコース、健脚向き、でさえある。
後半は広島平野北端をウォーキング。春日野の高台住宅地付近は道迷い必至。その後、川沿いを長々と歩いていく。

岩屋観音ルート

15.5km:安佐大橋~延命水~蝦蟇ヶ峠~恩品~岩屋観音~上岡田古墳~水分峡~笹ヶ峠~茶臼山

広島平野の東の淵を巡る軽ハイクコース。高い山は無いが、累積の高度差は1,000mを越える。アクセスは良好。
水分峡や笹ヶ峠への縦走など、都市が近いものの自然が感じられる。岩屋観音では広島平野への大きな見晴らし。

絵下山・茶臼山ルート

21.7km:茶臼山~甲越峠~影橋~国信橋~出崎森神社~串掛林道~平谷~矢野峠~絵下山~二艘木

広島市街と瀬戸内海に浮かぶ島々を東から眺める展望コースだが、展望箇所は多くない。絵下山は山頂広場へ。
甲越峠・矢野峠付近の車道歩きは交通量多い。串掛林道へは三迫川沿いを上り詰めた後、短い山道で接続。

烏帽子岩山ルート

12.5km:二艘木~深山の滝~呉市野営場~中山~上山~烏帽子岩山~鳴滝~鍋土峠~松ヶ丘バス停

烏帽子岩山の稜線道は瀬戸内海と江田島を間近に望む大展望コース。烏帽子岩山では呉市街への眺望も。
深山の滝は二段の美しい滝。中盤と終盤に車道歩きが挟まるものの、山道の多い好ハイクコース。

灰ヶ峰ルート

19.9km:松ヶ丘バス停~政畝団地~大庭山~八畳岩~神山峠~灰ヶ峰登山口~灰ヶ峰(737m)~大積~二級峡

八畳岩は内陸側への、灰ヶ峰は海側への大展望地。特に標高737mの灰ヶ峰は呉市街から四国まで見える。
その灰ヶ峰へはコース上から登山道をピストン。八畳岩周辺も山道だが、その他は住宅地歩きや車道歩き。

野呂山ルート

20.6km:二級峡~二級峡公園~野呂山(839m)~氷池~弘法寺~三本松公園~王幡神社~亀山神社

野呂山は瀬戸内海沿岸の山々の最高峰で、瀬戸内国立公園。山頂部は広い高原で、瀬戸内への展望台あり。
その野呂山を東西に渡るハイクコース。西側の登山道は渋めで、東側の登山道には途中、崩落箇所あり。

内海・仁賀ルート

42.2km:亀山神社~女子畑~龍目山~祝詞山八幡神社~安芸津~岩伏~戸石峠~仁賀小~竹原~小梨~蟻ヶ平山

海際の町と山中の里のピストンを繰り返す、起伏のあるウォーキングコース。伝建地区・竹原を通過する。
なお、女子畑~龍目山の登山道はヤブ・イバラ濃く通行不可能。竹原から小梨に上がる山道も通行困難。

佛通寺・竹原ルート

19.2km:蟻ヶ平山(358m)~御年代古墳~梅木平古墳~新高山城跡~馬井谷~高坂自然休養村~佛通寺

古墳・旧跡多い比較的フラットで歩きやすいコース。ただし、蟻ヶ平山の前後は整備不良で通過に苦労。
序盤以外はすべて車道歩きで、ゴルフ場の中を通る箇所も。道標は少なめ。佛通寺は県下有数の紅葉名所。

御調八幡宮・佛通寺ルート

10.2km:佛通寺~高羽山(610m)~八坂峠~龍王山(665m)~貴船神社奥の院~御調八幡宮

健脚向きハイクコース。全区間が山道で、峠を挟んで600mの山を2つ越えるためハード。丸木階段も多い。
展望箇所は少ないが、龍王山南の展望台からの瀬戸内海への眺めは絶景。自然林が多く、春秋は楽しめる。

御調八幡宮・木門田ルート

12.3km:御調八幡宮~美生大池~御調坂~彭祖の滝~高平ダム~竜泉寺ダム~木門田天満宮

軽いハイクコース。美生から竜泉寺ダムまでが山道区間で、特に御調坂は高度差300mの一方的な急坂。
御調八幡宮の周辺は、やはた川自然公園として整備されており、家族連れの姿も。道標がやや心許ない。

木門田・小原ルート

13.9km:木門田天満宮~槙ヶ峠~幣高八幡神社~光林寺~摩訶衍寺~妙得寺~原田中学校~小原

棚田を見ながら歩く山間の里繋ぎの道。全線ほぼ車道のウォーキングコース。勾配も緩い。
標高382mの摩訶衍山がコースの中心で、瀬戸内海への眺望も得られる。道標に不安あり。

上岩成・尾道境ルート

23.4km:小原 ~吉田橋バス停~本郷温泉~鈴池~ふくやま・ふれ愛ランド~俄山不動院~山守橋~上岩成バス停

深い森の長い林道をひたすら歩くウォーキングコース。終盤は福山平野の街中を歩く。山道区間はわずか。
本郷憩いの森への痩せた岩稜尾根登りはスリリングだが、最上部からの松永湾への見晴らしは見事。

山野峡・加茂ルート

33.2km:上岩成バス停~四ツ堂~倉神社~天神山~大谷池~照専寺~岩室観音~岩屋権現~龍頭峡入口~聖嶽~県境

福山平野を北に詰め、高度300~500mの丘陵を辿って岡山県境に抜けるコース。山野峡にサブコース多し。
高い山は無いがハイク装備必要。山道多く、道幅はあるがヤブも多い。大谷池手前の巻き道がワイルド。

岡山県:吉備高原横断ルート

弥高山とカルスト地形をたどるみち

14.6km:広島県境~蛇の穴~妙福寺~上鴫コミュニティハウス~千峯坂~弥高山公園

つつじの名所、弥高山(654m)に登るものの全線車道なのでハイク感はない。勾配のあるウォーキングコース。
高原カルスト台の高度感も心地良いが、弥高山までは何もなくて連絡路の雰囲気。緑は多い。

磐窟谷とダイヤモンドケイブをたどるみち

10.4km:弥高山公園~市道磐窟線入口~磐窟谷~布瀬橋

石灰岩の台地を侵食して形成された磐窟谷を突き抜けるウォーキングコース。傾斜のある車道を延々と辿る。
最大の見所である磐窟渓(ダイヤモンドケイブ)は長さ350mの鍾乳洞だが旧洞中。

成羽川の渓谷と巨大ダムを眺めるみち

13.3km:布瀬橋~志藤橋~黒鳥ダム~浄福寺~全通橋~田原ダム~新成羽川ダム

成羽川に連なるダムを次々と訪れるウォーキングコース。川沿いでフラット、全線舗装道だが細いところも。
新成羽川ダムは湾曲が美しい巨大ダム。また、全通橋付近も見どころ。

天神山ハイキングのみち

16.8km:新成羽川ダム~観音寺~天神山(777m)~天神山登山口~吹屋ふるさと村

コース名通り天神山に登るコースだが、ハイクらしいのは天神山登山口から山頂までの区間。他は車道となる。
天神山登山口からは吹屋ゆかりの史跡が現れる。一方、備中湖から天神山までは岡山らしい丘陵地帯風景。

吹屋ふるさと村と彩りの山里宇治を結ぶみち

8.8km:吹屋ふるさと村~ベンガラ館~広兼邸~備中宇治

伝建地区・吹屋は昔ながらの町並みで観光客大勢。小学校の裏手の路傍休憩所には立ち寄りたい。
バスの巡るベンガラ館・観光坑道・広兼邸を後にして、静かな宇治の山里を歩き抜ける。全線車道。

羽山渓の自然を訪ねるみち

9.4km:備中宇治~羽山渓~枝の不整合~成羽の化石層~総門橋

地学の道。島木川の河岸車道を緩やかに下っていくのみの単調な道。道半ばの渓谷部が見所。
川に下りられる箇所では下りて変化をつける。狙い目は紅葉時期。狭隘部を脱すると開けた道に。

高梁自然公園を訪ねるみち

9.4km:総門橋~新城池北口~高梁自然公園~山中鹿介の墓~落合橋~JR備中高梁駅

(作成中)
 

備中松山城と城下町を巡るみち

17.4km:JR備中高梁駅~愛宕山~楢井~臥牛山~備中松山城~石火矢町ふるさと村

(作成中)
 

山田方谷の遺徳を偲ぶみち

6.7km:石火矢町ふるさと村~方谷橋~大瀬~肉谷橋~JR木野山駅

城下町・高梁の北端より出発だが、せっかくの観光名所、周辺をじっくりと回っておきたい。
その後、大半は高梁川右岸の一本道歩き。臥牛山が見晴らせるが、見所はほとんど無し。

木野山神社と祇園寺を訪ねるみち

19.4km:木野山駅~木野山神社奥社~山峠~祇園寺~有漢市場

標高500mほどの山の上にある社寺を2つ訪ねる。その間は丘陵地帯で緩くアップダウンを続ける。
山道は木野山前後と祇園山の登りだけだが、里道歩きでは幾つもの見事な棚田光景に出会える。

大平山の風に吹かれるみち

21.3km:有漢市場~茶堂~大平山~天福寺~加茂市場~総社宮

雰囲気のある有漢の集落から出発。いったん小高い丘に上がった後に茶堂まで下り、川沿いを行く。
その後は舗装林道を上り詰める。標高698mの大平山は絶景地。天福寺から先は山里を繋ぎながら下る。

総社宮と円城ふるさと村を訪ねるみち

10.8km:総社宮~円城寺~岩倉山~道の駅かもがわ円城

加茂市場から山道を登る。登り切って、以降は車道。高度350~400mにある山里を幾つか訪れる。
吉備清流県立自然公園に属する円城は門前町。そこから岩倉山へは往復3kmの寄り道。

ストックファーム自然体験のみち

13.7km:道の駅かもがわ円城~畑ヶ鳴峠~福渡駅

全線車道。道の駅から山あいの県道372号をひた辿る。車の往来なく、深い自然に埋もれる。
国道484号に当たると、あとは単純な国道歩きが旭川に当たるまで続く。見所無く連絡路のおもむき。

社寺と牧場を訪ねるみち

7.1km:福渡駅~八幡神社~友愛の丘~上山牧場~豊楽寺~志呂神社

旭川の東に位置する禅仁寺山の稜線の1つを山道とダート道で登る。山上には広大な牧草地風景。
以降は車道。石引乢まで下った後、豊楽寺まで再び上る。国道を渡ると緑に埋もれる志呂神社。

久米南美しい森を訪ねるみち

7.5km:志呂神社~久米南美しい森~坂本

車道で山に上がった後、標高200~300mの台地に散在する集落を繋ぎ歩く。静かで落ち着いた里道。
自然公園「美しい森」は寛げるスポット。最後、平井集落から坂本へ下る山道入り口が分かりにくい。

両山寺と棚田を訪ねるみち

18.4km:坂本~竹内流道場~真浄寺~和田神社~両山寺~打穴上

棚田を見ながら坂道を上り、和田神社まで大きく回りこむ。さらに高度500mに達した後、稲荷乢まで下る。
そこからは二上山(標高689m)山上にある両山寺を目指す。あとは下る一方。全線車道だが雰囲気は良い。

誕生寺と棚田を訪ねるみち

5.8km:打穴上~誕生寺~加茂神社~JR誕生寺駅

標高312mの峠を1つ越えるだけのショートコース。全線車道で、誕生寺を除くとコース上に見所はない。
ただし、周辺は日本の棚田百選の地の密集地帯。その中でも北庄の棚田はぜひ絡めて歩きたい。

本山寺と血洗いの滝を訪ねるみち

21.1km:誕生寺~天津神社~本山寺~血洗いの滝~宗形神社~吉ヶ原

人里にある誕生寺、山上にぽつねんと建つ天津神社、山の中だが観光客で賑わう本山寺を順に訪れる。
血洗いの滝を過ぎてから山を下り、吉井川の流れを見る。道標多出だが、山道区間でやや藪あり。

月輪古墳で古代の歴史を学ぶみち

9.3km:吉ヶ原~八幡神社~本経寺~月の輪古墳~奥

序盤、ふれあい鉱山公園が大きな見所。廃駅となった吉ヶ原駅や片上鉄道の車両が保存されている。
その後は山道を辿るハイクコース。登りは藪で、雨後は通行止めも。月の輪古墳は少し寄り道。

大芦高原ハイキングのみち

11.5km:奥~奥塩田~十丁谷断層~大芦高原~妙見山

山道は妙見山前後の僅かな区間のみ。大芦高原はリゾート施設多数、ハイキングというよりピクニック。
奥塩田から十丁谷断層まで棚田を見下ろしながら里道を歩く。その後は車道の坂を上るだけで単調。

妙見山の展望と長福寺の歴史に触れるみち

11.5km:妙見山~薬師堂~上山神社~小長~長福寺

妙見山は標高519mの一等三角点の山。ただし、見晴らしは南方のみで、すっきりしない。
下山は車道を棚田を見ながら下りる。下り切ると山あいの集落を繋ぐ道で、長福寺まで長い。

長福寺と八塔寺ふるさと村を結ぶみち

14.5km:長福寺~谷口三叉路~横川~亀石~八塔寺ふるさと村

序盤に山道で1つ低山を越えるが、その後は車道歩きが続く。道中、道標は必要最低限。
八塔寺ふるさと村は観光地で藁葺きの家々が並んでいる。終点から兵庫県境までは2.3km。

岡山県:中国山地横断ルート

岡山県下最高峰の後山の展望と自然に触れるみち

9.3km:駒ノ尾山分岐~舟木山分岐~後山キャンプ場~護摩堂女人堂~道仙寺~こぶしの里後山

(作成中)
 

愛の村東粟倉を訪ねるみち

8.8km:こぶしの里後山~青野神社~天一神社~宝妙寺~大原本陣~大原駅

(作成中)
 

武蔵と大原本陣の歴史を学ぶみち

11.9km:大原駅~大原本陣~宮本武蔵生誕地~立石

(作成中)
 

大聖寺のあじさいを楽しむみち

11.9km:立石~宮原~大聖寺~大内谷

(作成中)
 

岡山県:瀬戸内海ルート

由加山の文化を訪ねるみち

13.0km:木見~さくら園地~由加神社~ふれあいの森~上の町

瀬戸大橋線・木見駅が始点。次第に山あいに入っていき、由加山では2,500本の桜に囲まれる。
次の由加神社がスポット地。そのあとは車道歩きだが、途中、「ふれあいの森」に立ち寄る。

児島の歴史を探るみち

5.3km:上の町~野﨑家旧宅~瀬戸大橋架橋記念公園~児島駅

瀬戸大橋線・上の町駅が始点。ただただ車道を手繰る、連絡路に近いショートコース。
コース上自体に見所はあまりないので、児島の町にある史跡名勝を併せて巡りたい。

多島美を展望するみち

10.6km:児島駅~風の道~むかし下津井回船問屋~鷲羽山

児島半島の南端へ向けて、下津井電鉄廃線跡地利用のフラットな「風の道」を歩く。
海沿いに出てからは瀬戸内海や瀬戸大橋を眺めながら名勝地・鷲羽山へ至る。

鳥取県:

ふれあいのみち

5km:皆生温泉~皆生海浜公園~日野川緑地~車尾

(作成中)
 

やすらぎのみち

5km:福市~尾高

(作成中)
 

自然学習のみち

8km:赤松~赤松池~大山青年の家~博労座

(作成中)
 

史跡探訪のみち

5km:大山自然歴史館~阿弥陀堂~大山寺~大神山神社奥宮~寂静山~大山自然歴史館

中国地方唯一の日本百名山・大山の中腹の社寺・史跡を周回する気軽なショートコース。
同時に、見事なブナの森と大山北壁へのダイナミックな眺望が得られる好コース。

大山参詣「大山みち」

9km:川床~大休峠~大山滝~鮎返りの滝~一向平

大山中腹の古道を伝い、標高1,100mほどの大休峠を越える自然多き道。主にハイカーが利用する。
峠付近ではブナやミズナラ、道端にはイワカガミも。時々、崩落通行止めとなることも。

歴史と自然観察のみち

4km:河原町~明治町

(作成中)
 

森林浴と小鳥のみち

7km:上町~樗谿公園~樗谿神社~太閤ヶ平~久松山

(作成中)
 


日本の自然歩道 ≫