【一等三角点】岩菅山・苗場山・谷川富士(一ノ倉岳)・高田山
〇越後・信州・上州境の三国山脈を中心とした山岳地域。広義の越後山脈に含まれる。北方に食い込む魚沼盆地が唯一の平野部。
〇岩菅山、苗場山、谷川岳、草津白根山を含む山域は上信越高原国立公園に指定される。草津、野沢など温泉地も多数。
〇隣接エリア:【飯山】【上越妙高】【柏崎】【魚沼只見】【尾瀬】【赤城榛名】【軽井沢】【上田嬬恋】
一ノ倉岳・苗場山は、新幹線駅から路線バス+ロープウェイでアクセスできる利便性があります。ただ、苗場山は距離が厳しいです。マイカー登山でしたら岩菅山も有力選択肢。「眺望絶佳」とある高田山が意外と穴かも知れませんが。
岩菅山 |
|
奥志賀の山で、麓にはスキー場が集積。登山道は2本。 |
苗場山 |
|
体力[★★☆] 発見難易度[★☆☆] 見晴らし[☆☆☆] | |
日本百名山。三国山脈に属し、山上の広大な湿地帯が特徴。登山道は多いがどれも距離が長い。ロープウェイ運行時季に注意 |
谷川富士 |
|
体力[★★☆] 発見難易度[★★☆] 見晴らし[★★★] | |
三国山脈に属し、日本百名山・谷川岳と同じ稜線にある。三角点は山頂から10mほど離れたササの中にあり、通り過ぎ注意 |
高田山 |
|
群馬県側にある三国山脈前衛の低山。登山道は駒岩の「石尊山・高田山登山道」の1本。駒岩公民館駐車場を利用。 |
草津白根山 (2,160m)
苗場山 (2,145m)
谷川岳 (1,977m)
龍ヶ窪の水
詳細不明
常布の滝
詳細は不明。
野反湖
詳細不明
赤谷湖
詳細不明
草津温泉「湯畑」の湯けむり
草津温泉の中心にある湯畑。湯気が盛大に立ち昇っていて日本有数の温泉地に来たことを実感させてくれます。
そんな草津に車を停め、車中泊した時は少し虚しい気分になりました。
福島新田
詳細は不明。