【一等三角点】猫岳(根子岳)・篭塔山(東籠ノ塔山)
○北に菅平高原、四阿山、浅間高原、南に太郎山山脈を北壁とする上田盆地、浅間連峰西部を配した領域
○浅間連峰から四阿山に掛けて上信越高原国立公園の南西部となる。嬬恋は高原野菜で有名
○隣接エリア:【安曇野】【須坂】【飯山】【三国】【軽井沢】【八ヶ岳】
篭塔山 |
|
浅間山系の山。詳細は不明 |
猫岳 |
|
体力[★★☆] 発見難易度[★☆☆] 見晴らし[★★★] | |
三角点は根子岳から北西に高度差で80m下った小根子岳に。展望は360°の絶景 |
四阿山 (2,354m)
上田城
上田城と聞くと、千曲川を自然の要害とした城、というイメージでしたが、実際は千曲川から500m以上離れていました。昔とは川の位置が違うのでしょうか?
それはともかく、一般的には上田城は真田一族のイメージ。上田駅もそのように演出されています。ただし、現代の上田城は城址公園。市民の憩いの場です。
【アクセス】北陸新幹線・上田駅より徒歩15分
北国街道
北国(ほっこく)街道とは江戸時代の脇街道。軽井沢と長野を結びます。その街道の海野宿が街道を代表して道100選に選ばれています。
――古いのに、とても奇麗な町並だと感じました。伝建地区にも選ばれていて保全状態は万全のようです。650mの区間ですが、時間トリップ感あり。
【アクセス】しなの鉄道・大屋駅より徒歩20分
米子瀑布
四阿山のカルデラから流れ落ちる権現滝と不動滝という二本の滝。
私は四阿山登山の時に滝の上(川を渡っている橋)を歩いたことがありますが。滝自体は目にはしていません。
稲倉の棚田
詳細不明
姫子沢の棚田
詳細不明
滝の沢の棚田
詳細不明