【一等三角点】男体山・羽賀場山
〇白根山を最高峰とする日光連山を完全に含む他、北は鬼怒川を越えて帝釈山地に深く食い込み、南は足尾山地を半分取り込む
〇百名山・男体山の周囲一帯は日光国立公園に属する。さらに中禅寺湖畔にある東照宮などが「日光の社寺」として世界遺産登録される
〇隣接エリア:【赤城榛名】【尾瀬】【鬼怒川】【宇都宮】【渡良瀬】
男体山 |
|
体力[★★☆] 発見難易度[★☆☆] 見晴らし[★★★] | |
日本百名山。名実とともに日光の中心。二荒山神社から登っていく登山道がよく使われる |
羽賀場山 |
|
低山で登山対象の山では無い。一般登山道は見当たらないが、南麓の長安寺から登れるとのこと |
奥白根山 (2,578m)
男体山 (2,486m)
皇海山 (2,144m)
いろは坂
車で登ったことがあります。大変でしたが、夜だったので道は空いていました。
霧降の滝
子供の頃に親に連れられて車で訪れました。ただ、記憶が遠すぎて……。
華厳の滝
フィルムカメラで撮っていたぐらいの昔に訪れました。
日光霧降高原のニッコウキスゲ
詳細不明