一等三角点で日本を巡ろう! ≫

磐梯吾妻エリア

【一等三角点】吾妻山(一切経山)・猫摩岳(猫摩ヶ岳)・栗子山・七本松(羽山)

 

〇奥羽山脈の南部に属し、吾妻連峰を中心に磐梯山、安達太良山で裏磐梯高原を囲う一方、米沢盆地と福島盆地を部分的に含む地域
〇山岳部および裏磐梯は磐梯朝日国立公園に属しており、観光地としても有名。
〇隣接エリア:【飯豊】【山形】【蔵王】【相馬】【阿武隈】【郡山】【会津】

一等三角点

一切経山が一番無難。道も明瞭、浄土平からの距離もほどほど。猫摩ヶ岳は、ややマイナーながらも、八方台から歩くなら問題ありません。ただし、どちらもマイカー利用前提となるのが難点です。鉄道利用なら、JR駅からすぐの羽山に賭けてみることも出来ますが未保証。

吾妻山
(一切経山)

1949.10m
≪本点≫

  • 東吾妻山より一切経山遠景
  • 一切経山山頂周辺
  • 吾妻山一等三角点近景

体力[★☆☆] 発見難易度[☆☆☆] 見晴らし[★★☆]

日本百名山・吾妻山の1つで最高峰では無い。磐梯吾妻スカイラインの浄土平から容易に登れ、見晴らしも良く人気

猫摩岳
(猫摩ヶ岳)

1403.64m

  • 会津若松より猫摩ヶ岳遠景
  • 猫摩ヶ岳山頂周辺
  • 猫摩岳一等三角点近景

体力[★☆☆] 発見難易度[☆☆☆] 見晴らし[★★☆]

日本百名山・磐梯山の西稜のピークで比較的静か。磐梯山ゴールドラインの八方台駐車場からブナ林を抜けていく登山道あり

栗子山
1217.01m

  • 一切経山より栗子山遠景
  • 周辺
  • 近景

宮城・山形県境にあって山深く、登山道も無い。砕石林道から踏み跡を辿るしかない?

七本松
(羽山)

329.57m

  • 遠景
  • 周辺
  • 近景

低山であり、JR東北本線・杉田駅にほど近いが登山道は無い。南側の峠からヤブ漕ぎか?

↑地図へ戻る


日本百名山

吾妻山 (2,035m)


磐梯山 (1,816m)


安達太良山 (1,700m)

↑地図へ戻る


日本さくら名所100選

霞ヶ城公園

福島都市圏と郡山都市圏の間に位置する二本松。奥羽街道の要所であり、かつては二本松城の城下町でしたが、その二本松城址一帯は霞が城公園となっています。

この城跡は馬蹄形の形をしているので、遊歩道の通っている稜線上を歩いて到達するのがお勧めです。東北自然歩道のコースにもなっています。

【アクセス】
 JR二本松駅より徒歩15分

↑地図へ戻る


日本100名城

二本松城

白旗が峰(345m)の山頂に本丸があって、見晴らしが素晴らしいです。安達太良山は正面に見えます。

霞ヶ城の別名があり、城内は霞ヶ城公園として整備されています。

【アクセス】
 JR二本松駅より徒歩15分

↑地図へ戻る


日本の道100選

旧奥州街道

旧奥州街道というと果てしなく長いのですが、その中から二本松城の石垣沿いの道がピックアップされているようです。

従って、私は知らずに訪れていました。

【アクセス】
 JR二本松駅より徒歩20分


磐梯吾妻スカイライン

火山風景を楽しめる道路として人気が高く、浄土平駐車場に車を停めて吾妻富士火口を一周するのが定番です。福島盆地への見晴らしも良いので。

ちなみに私が車で走った時は有料道路でしたが、2013年より無料になったとのこと

↑地図へ戻る


日本の滝百選

滑川大滝

吾妻山北麓にある大滝のようです。詳細は不明。


銚子ヶ滝

安達太良山南麓にある滝のようです。詳細は不明。

↑地図へ戻る


名水百選

小野川湧水

裏磐梯の小野川湖の最奥部にあるようです……。

↑地図へ戻る


日本の音風景100選

福島市小鳥の森

詳細不明。

【最寄駅】(JR)上野

↑地図へ戻る


一等三角点で日本を巡ろう! ≫