飛鳥エリア ≫

近畿自然歩道 ≫

屯鶴峯を訪れるみち

- ダイトレの起点から花の百名山を跨ぎ越える -

 

【公式案内】奈良県 > 近畿自然歩道 > ガイドマップ(2-6.屯鶴峯を訪れるみち) 現地マップ≫

【コ ー ス】近鉄関屋駅~香芝総合公園~屯鶴峯~穴虫峠~二上山~近鉄二上山駅

【距離高度】13.4km、75m-430m-100m

【踏 行 日】2006年9月中旬、2009年5月上旬


屯鶴峯
冬の夕方の屯鶴峯(どんずるぼう)。標高154m地点は森の鉄塔の立つところ
大和葛城山
二上山雄岳直下から見る大和葛城山
近鉄列車
穴虫峠を近鉄列車が越える

屯鶴峯は、凝灰岩の白い岩の織り成す奇景がウリ。ダイトレ起点標のある屯鶴峯入口から上っていくと、すぐに白亜の世界へと景色が一変します。想像力豊かな人なら、ちょっとした異次元感覚を得られるかも知れません。

――ですが、この山は標高がたった154mしかありません。本コースは普通のハイクコースですが、それは主に標高517mの二上山へ向けて歩く後半部を指します。屯鶴峯は寄り道。実際、この山を訪れる人は、傍の駐車場から来る家族連れが目立っています。

なお、関屋駅~屯鶴峯間は通行止め。香芝総合公園を下りて国道165号横断が本来のコースですが、無理なので、晴実台の住宅地を突き抜け右折、国道に当たったらさらに国道165号を歩いて迂回します(迂回路案内図)。ただし、歩行スペースの無い上、緩い峠道で見通しが悪く、さらに車が結構なスピードでひっきりなしに通ります。注意が必要です。

安全を取るなら、本コースは近鉄二上山駅からの周回にしてしまうのが良いかと思います。

迂回案内図
屯鶴峯に立つ迂回案内図('13春現在)
二上山
春の夕方、北西から見る二上山(にじょうざん/ふたがみやま)。雄岳(517m)、雌岳(474m)の双耳峰
ルリタテハ
ルリタテハ。瑠璃色のタテハチョウ
馬の背の売店
馬の背の売店。背後は雌岳の山肌

ダイトレに入ってしまうと登山道を気分良く歩けます。なんと言っても自然林が多いのが良いです。二上山の鞍部・馬の背まで上り詰めた後、奈良県側に下りていきますが、その前に二上山雌岳山頂には立ち寄っておきましょう。高度差50m弱ですので、一息です。

雌岳からの見晴らしを堪能したら、馬の背まで戻って奈良県側に下ります。

≪ 平野川のせせらぎと籏尾池を楽しむみち

二上山をこえるみち ≫


二上山
「Sunny Hills晴実台」その向こう、二上山
関屋駅
近鉄大阪線・関屋駅

関屋駅【A】の南口から出たら、線路の南側の住宅地を道なりに進みます。

大阪樟蔭女子大学入口を過ぎると、道は左に大きくカーブし、南に向かって進むようになります。緑が多くなってきますが、近畿自然歩道の指導標はこのあたりで消失。

小さな溜池を見ながら坂を上っていきます。ほどなく上り切り、キレイな住宅分譲地が見えてきます。

香芝市総合プール
香芝市総合公園プール
屯鶴峯
屯鶴峯。ダイヤモンドトレイル起点

右に「香芝市総合プール」の案内があります。そちらの道を進み、香芝総合公園【B】に立ち寄っておくのも良いでしょう。

住宅分譲地を突っ切って、突き当りを右、坂を下っていきます。国道165号に当たりますので【C】、指示に従って左折、車に気をつけながら国道を歩きます。

田尻峠を越え、穴虫交差点【D】に到達したところで右に転回。

ダイトレ北入口
府道上にあるダイトレ北入口
穴虫峠
高度140m程度の穴虫峠。奈良県と大阪府の境

近鉄線と併走する府道703号(大坂道)を西に向かって進みます。右に西ノ池を見て、公衆トイレのある駐車場を過ぎると、屯鶴峯入口【E】があります。

屯鶴峯【F】に立ち寄っておきましょう。ただし、深入りは危険です。

府道に戻り、さらに西へ進むと穴虫峠【G】、ここで大阪府に入ります。果樹園を見ながら緩やかに車道を下ると、左手にダイトレ入口【H】。

二上山
二上山と最初の鉄塔
ダイトレ
ダイトレは大阪府きっての長距離山岳縦走路

ダイトレを南に進みます。雑木林の中、丸木階段を登って一気に高度を上げていきます。

尾根の上に出て一息。見晴らしが得られる箇所も現われるようになります。右前方には二上山の優美な姿。

さすがにハイカーの姿は多く見られます。道の捗りのメドとなるのは鉄塔。最初の鉄塔場【I】は見晴らしが良いです。

馬の背
雌岳・雄岳鞍部の馬ノ背。トイレ、売店あり
万葉の森
万葉の森、ダイトレ案内図、展望台

鉄塔の2つ目、緑色の鉄塔【J】を過ぎると、後は上り一辺倒。周囲は自然林。

やがて二上山の巻き道と合流、人の姿も一気に増えます。前方には展望台も現れます。

その手前を左折、巻いていくと馬ノ背【K】に到着。ここからは雄岳【L】・雌岳【M】どちらにも登れます。ただし、雄岳山頂では美化協力金を徴収されるので注意です。

祐泉寺
祐泉寺。カエデが多い
大池
大池

馬の背から奈良側、岩屋道を下ります。こちらも階段は多いですが、沢と自然林の雰囲気の良い道。

祐泉寺【N】を過ぎると車道になります。大竜寺、大池、傘堂【O】を見てさらに下り、石光寺の手前【P】で當麻の里コースと合流。

ここから二上山駅【S】までは『二上山をこえるみち』コースとの重複区間です。山裾を巻きながら二上山駅へ向かいます。

近畿自然歩道 ≫

飛鳥エリア ≫