一等三角点で日本を巡ろう! ≫

岩手エリア

【一等三角点】岩手山・姫神岳(姫神山)・東根山

 

〇東に北上川の貫く北上盆地、南に御所湖を擁する雫石盆地を広げ、西は奥羽山脈、東は北上山地で囲われた地域。
〇岩手の象徴である岩手山から、その西、八幡平から秋田県境にかけての山岳地帯が十和田八幡国立公園に指定。

一等三角点

岩手山
2037.95m
≪本点≫

  • 岩手山遠景
  • 岩手山山頂周辺
  • 岩手山一等三角点近景

体力[★★☆] 発見難易度[☆☆☆] 見晴らし[★★★]

奥羽山脈の最高峰で日本百名山。5本の登山道を有し、山頂からは全方位の展望。噴火情報には注意。

姫神岳
(姫神山)
1123.56m

  • 姫神山遠景
  • 周辺
  • 近景

北上盆地を挟んで岩手山と対峙する山。比較的短時間で登れ、眺望も良いため人気がある。登山道は4本。

東根山
927.88m

  • 遠景
  • 周辺
  • 近景

北上盆地の西にある低山。温泉保養公園(ラ・フランス館)からの登山道がある(らしい)

↑地図へ戻る


日本百名山


岩手山 (2,038m)


八幡平 (1,613m)

↑地図へ戻る


一等三角点で日本を巡ろう! ≫