丹沢エリア ≫

東海自然歩道 ≫

裏丹沢のみち

- 丹沢山地の裏の顔 -

 
【公式案内】神奈川県 > 東海自然歩道 > 神奈川県コース案内
【コ ー ス】(東野バス停…)青根~青根分岐~黍殻山~焼山~西野々(…西野々バス停)
【距離高度】11.2km、400m-1210m-300m
丹沢主脈
左端の東海自然歩道最高地点(1,433m)から黍殻山(1,273m)、焼山(1,060m)と高度を落とす丹沢主脈。手前は宮ヶ瀬湖。仏果山山頂より見る

丹沢はハイカーに人気の山域、その東京側――である筈の裏丹沢。表丹沢と比べると驚くほど歩く人の姿が少なく、静かな山歩きが楽しめることは少し意外に感じるかも知れません。

アプローチに厳しさがあるのも理由の1つ。この「裏口」から東海自然歩道最高地点を攻め落とすのも良いでしょう。


東野バス停
東野バス停。三ヶ木行き土日は2本/日
西野々バス停
西野々バス停。バス状況は東野バス停と同じ

高低差900mのまっとうな山登り、ただし道志みちのバスの少なさを常に念頭に置きながら歩くコースです。青根分岐~姫次~長者舎~青根というサブコースに進むなら高低差1,100m超かつ距離も2倍以上、と、ガッツリ歩きコースに。マイカー利用なら周回コースに出来そうなのですが、残念なことに駐車場がありません。選択肢は少ないでしょう。

ちなみに本コースは本線コースのエスケープルート(神ノ川園地→青野、青根分岐→青根)という役割もあります。バスの時間に遅れそうだったら選ぶ、というような。

丹沢主脈・主稜
左から焼山、黍殻山、袖平山、低いところが犬越路で右端に大室山。新和田より見る

踏行記

コースマップ

≪ 丹沢主稜越えのみち

絹織物のみち ≫


東海自然歩道 ≫

丹沢エリア ≫