新宮池コース ≫

東海自然歩道 ≫

春 埜

- 山上の大杉を訪ねて -

 

【踏 行 日】2007年6月中旬

【撮影機材】OLYMPUS E-410, ZD14-54F2.8-3.5, ZD40-150F4-5.6, CASIO EX-P505

…新浜松駅=(遠鉄)=西鹿島駅-(遠鉄バス)-若身橋
【アプローチ】西鹿島駅から遠鉄バス春野車庫行きに乗る。下りたところがコース上
若身橋~和泉平~新宮池~砂川~大時~春埜山大光寺~鳥居沢山~平松峠
★★☆ 新宮池まで車道を上る。その先、山を巻きながら大時、さらに山道となり春埜山へ。あとは山稜を辿る
平松峠~金剛院~市井平~八垂の滝~野守の池
★☆☆ 金剛院まで参道だが、その先はダートの林道。市井平から一気に下り、あとは茶畑を見ながらの平地歩き
野守の池~家山駅=(大井鉄道)=金谷駅=(東海道線)…
【帰路】野守の池から家山駅は町中で迷い易い。列車の発車時刻が近いと焦るので、余裕を持って着きたい。

…新浜松駅=(遠鉄)=西鹿島駅-(遠鉄バス)-若身橋

JR浜松駅
JR浜松駅の駅ビル
政令指定都市
浜松も平成19年4月より政令指定都市に

今日は30km以上を歩く。

長いだけだったら日の長い今の季節、長時間歩ければ問題ないけれど、なにしろ今回は静岡の奥地――出発地点に着く時間は遅く、終着点を発たないといけない時間は早い。

山を越えつつ4km/hで歩き通さないといけないという歩行計画だ。これに、暑さとの闘いも加わるとなると、ちょっと分が悪い。

遠州鉄道
遠州鉄道・西鹿島行き
新浜松
遠州鉄道・新浜松駅。この上を線路が通る

そんなことを思いながら、新幹線の浜松駅に到着。

――浜松市が政令指定都市となったことは知らなかった。まあ、確か静岡市より人口は多かった筈だから、それもそうか。

で、駅前からちょこっと西へ歩けば遠州鉄道の新浜松駅。エスカレーターで2Fに上がると改札。切符を購入して、さらに上階へ。

新浜松駅の二本のプラットホーム。もちろん、始点駅なので片方は降車専用。

西鹿島駅
西鹿島駅。天竜浜松鉄道との合流駅
西鹿島駅舎
西鹿島駅の洒落た駅舎

電車を待つ大勢の人――都会の駅の普通の光景だ。もっとも、休日の朝なので、これで客は少なめに違いない。

列車がやってきた。西鹿島行き電車に乗り込む。2両編成で、車両の連結部分が大きく開けている。隣の車両が丸見えなので、車内が広く感じる。

都市郊外の風景を列車は進む。


 


気田川
バスの車窓より、気田川
春野車庫行きバス
駅前の西鹿島駅バス停と春野車庫行きバス

浜松から離れるにつれ乗客は減っていく。最後には数人となった。終点・西鹿島駅にAM9:34に到着……それにしても、人生で遠州鉄道に乗る機会が訪れようとは、思っていなかった。

駅から出る――良い天気だ。自販機で飲み物を多めに購入しておく。今回のコースは、飲み物途中補給が出来るかどうか、分からない。

バスを待つ人々の行列に加わる。

下車
国道362号を進む春野車庫行きバスを見送る
若身橋バス停
遠鉄若身橋バス停と秋葉バス若身バス停

春野車庫行きバスがやってきた。乗り込むと、すぐに発車。

最初は車窓に町風景が続く。鹿島橋で天竜川左岸に回ると、あとは山間の道へと変わる。乗客も目減り。

途中、バスは秋葉神社下社に立ち寄る。と、その駐車場に立つ東海自然歩道案内板に目が留まった――まだ、こちらの秋葉山コースは歩いていない。この地を訪れるのは何時のことになるだろう?

 

←前のコースへ戻る

若身橋~和泉平~新宮池~砂川~大時~春埜山大光寺~鳥居沢山(931m)~平松峠

平尾集落
平尾集落の平尾バス停前。自販機も
気田川
若身橋より気田川

AM10:36、若身橋バス停。目の前には気田川の悠久たる流れ。

今日のコースの長さを考えると、正直、もうちょっと早く到着したかった。日帰りセクション・ウォーキングという枷はやっかいだ。……ともかく、目の前の新若身橋を渡らねば。

橋を渡り切って右折、国道を離れ平尾集落に突入。

信州街道
県道58号・信州街道。右にコース案内板
離脱点
県道からの離脱点。左の道へ

で、早くも日が翳った。うーん、そのうち晴れてくれ。まだ梅雨前だろうに……。

右に気田川支流の不動川を見ながら、民家の多い県道を進む。杉島バス停あたりには東海自然歩道コース案内板が立っていた。ちょっと中途半端な位置だなあ。

歩いていくと、道脇に何も無くなった。と、指導標。ここを左折するらしい。

上り坂
林の中、竜雲沢に沿って上る道
ササユリ
道脇にはポツポツとササユリ
高森
高森集落。海抜240mほど

暗い林間の上り坂。まるで登山コースのアプローチ道のような雰囲気だ。でも、この道は山には繋がっていかない。高台にある幾つかの集落に繋がる生活道だ。……もっとも、路面がひび割れたりしていて、本当にこの道で大丈夫?という気にもなるけど。

たまに日の光が射し込んで、木々の緑の葉を輝かせていく。6月も半ば、さすがにもう「萌える緑」の色じゃあ無い。夏に向けて精一杯葉を伸ばす、木々の生命力は感じるけど。

ひとしきり坂を上ったら、勾配が緩やかになった。林も薄くなり、道脇の草むらに大きなピンク……ササユリだ! なんか、この花は久し振りに見た気がする。

林を脱した。眼前には広がったのは茶畑だ。その先には集落の家々が見えている。きっと、高森集落だろう。


 


林道
林道
道標
ササユリの寄り添う道標
鉄塔
鉄塔

だけど、まだまだ序盤だ! 歩行スピードを緩めてなんかいられない。一瞬で集落を抜け、再び林の中の道へと突入。

次に林から脱すると、今度は狭い山の斜面に茶畑の貼り付いた風景だ。……いや、ほんとのどかな里道。せせこましい日常を送っているので気が安らぐ。

日の照らし込む時間も再び長くなってきたような感じ。よしよし。

再び林。いったん北へ向かうようだ。和泉平に向かって高度を上げていく。

ササユリ一輪
ササユリ一輪
ササユリ二輪
ササユリ二輪

薄暗い林道、ハッと目に留まるのはササユリ。淡いピンクの花がそこかしこに点在している。6月は梅雨の季節で花も一休み、といったイメージがあったけれど。ここは、そうでもないかな。

胡桃平
中央に胡桃平。左端が春埜山

道は下り基調に変わった。……おっと、展望が開けた。進んでいく方面に見えるのが春埜山かな? てっぺんに電波塔が並んでいるし。手前の山の斜面に家々が点在しているけれど、何という集落だろう?

ここまで静岡の東海自然歩道を歩いてきて――と、言ってもまだ2区間目だけれど――静岡というと、もう名も無き里山が果てしなく続くようなイメージになってきている。県最北部には南アルプスの高峰があるのを良く知っているだけに、このような人と山との緩衝地帯のようなところを貫く東海自然歩道というのもナカナカだなあ、と。

なにがナカナカなんだかは、良く分からない。


 


和泉平
和泉平集落の中谷地区。高度は300mほど
カーブミラー
カーブミラーに映るもの

薄暗い車道に、ほのかなピンクのササユリ。これだけ多く目に付くと、だんだんとあるのが普通に思えてきた。

と、明るい日差しの下に出た。畑があって、向こうには集落の家々も見えている。路傍には春の野花――なんというか、とても平和な感じだ。

集落の中へ。家々は疎らでその間を埋めるのは茶畑。どこが集落の中心か分からないけれど、ここが和泉平の集落であることは確かだろう

中谷集落
「春野の銘茶」「ここは和泉平」自販機も
アザミ
アザミの花

……と思ったら「ここは和泉平」の看板発見。AM11:26。

さあ、貴重な自販機だ。買うべきか買わざるべきか……多めに飲み物持って来たので、ここはスルー。これから上りが続くのに、むざむざザックを重くする必要無し!

左折して新宮池まで2kmの標示があるけれど、コースは直進のよう。針路は東。

穂
穂。花が咲いている
鋭角に左折
鋭角に左折……ほとんどUターン
和泉平を見下ろす
和泉平の中村地区を見下ろす

なんか、けっこう急激に高度が上がっていく。車道とは言え、この勾配は辛いな……。息が切れてしまう。

Y字路。大きな行き先距離標示が立っている。げっ、春埜山11kmと書いている。まだ、10km以上あるのか……。

というか、新宮池に寄るので実際はもっとだ。東海自然歩道の指導標も立っていて、ほとんど後ろを指し示している。まあ、行くしかない。

和泉平の家々を見下ろしながら坂を上っていく。向こうには山並みも見えてきた。やっと、山にやってきた感。

ただ、空が曇ってしまった。

そして、見晴らしも無くなった。両脇をスギやヒノキでがっちりとガードされた車道。退屈だ。たまーに、背後から車が追い抜いていく。


 


林の闇
林の中が真っ暗――
?
ウツギ?

……新宮池に向かう車かなあ? もしかして新宮池って観光地?

上り坂ばかりなので、ふくらはぎが張ってきた。今日は4km/hの速さをキープしようと頑張るので、上りではどうしてもオーバーヒート気味になる。

と、その新宮池に到着した。おう、ここか。コース案内板も立っている。時刻を確認――AM11:55。げげっ、もうすぐ正午じゃん。

新宮池
新宮池。高度は515mほど。コース案内図や新宮池解説板、トイレなどがある。池の周りには0.5kmの遊歩道
模様
池の水面に付く模様
新宮神社
新宮神社の鳥居

うーん、別に観光地というわけじゃ無さそうだ。解説板こそあるけれど、池には静寂が満ちている。先ほど追い抜いていった何台かの車はいったい、どこに消えた?

足は自然に前へと進み、ついには池の遊歩道をぐるりと一周。新宮神社にもきっちりお参り。

……まったく、今日は時間が無いと言っとるだろうに!

山道
山道
車道
階段下に東海自然歩道コース案内板

東海自然歩道は池の東端から山道に入る。よーやく、今日最初の山道。林の中で、見晴らしは一切無さそうだけれど。

……とても歩きやすい。かつ、下り。高度差は、ざっと100mだ。と、なったらもう決まっている。駆け下るのだ。新宮池で15分費やしてしまった分の、借金返済。

で、10分ほどで再び車道に下り立った。あっけない。

道の先には集落が見えている。赤土集落だろう。


 


春埜山
春埜山(はるのさん)
茶畑
砂川の茶畑

山の斜面を伝う水平道となった。天竜美林コースの続きのような雰囲気かも。

――と、DyDoの自販機発見。よろしい、この位置にあるのは正解だ。しっかり飲み物を補充。まあ、今日は日照率がイマイチなので飲み物は十分残っているけれど、この先、もう自販機は無いかも知れないし。

その今日の目的地、春埜山は良く見えている。少し大きくなった……気がする。南東への視界はとても良い。

林道1
林の道
林道2
さらに林の道
林道3
しつこく林の道

まだ距離はある。ずんずん進まないと……。

車道は東に向かって山肌を巻いていく。砂川集落も背後に去った。さあ、この先は大時まで、何もない区間となる。

というわけで、脇目も振らず、ずんずん進む。このような高所を東に向かって歩いていると、確実に終点の東京に近付いているような気がするから不思議だ。

――いや、不思議と言うか事実なんだけど、それ。

大時集落
大時集落を見下ろす
大時休憩舎
大時休憩舎

1,000kmの道のりは、今の一瞬の積み上げで計るにはあまりにも長い。でも、この一瞬を積み上げることでしか、そのキョリは果たせないのだ。

……なんてゆ-ことを考えながら歩いているわけでは無い。というか、頭の中は結構、空っぽだ。単調な区間をひた歩いている時は、もしかしたら寝ながら夢を見ている状態に近いのかも、なんて。

大時休憩舎に到着。時刻は、PM0:58。


 


セセリチョウ
セセリチョウとハルジオン
支線分岐
花島峰線分岐。本線は直進

十字路に遭遇。東海自然歩道は二方向に分かれている。……って、そんなの、聞いてない!

はてさて、どちらが本線なのだろう? 道標には、直進・大光寺3.3km、左折・花島経由大光寺6.9kmとある……って、どちらも大光寺行きじゃん!

むーん。

小漏れ日の道
小漏れ日の道
コース案内板
東海自然歩道コース案内板が立つ

長いのは嫌だから、直進に決定。で、5分ほど歩くと左折の指導標。

……おっと、コース案内板も立っているではないか。覗き見ると、こっちは白倉コース、あっちは花島峰線コースとあるけれど……結局、本線はどっち? 分からずじまい。

まあいいや、こっちで。どのみち迂回コースだと時間不足必至だし。

葉
茶色の葉。粉のようなのは白い毛
ダート道へ
車道からダート道へ

ますます深くなっていく林の車道をずんずんと進んでいく。と、道標を捉えて曲がると路面がアスファルトからダートへと変わった。

さらに道標を捉え、曲がると……山道! 山道らしい、道の細さと勾配。ようやく、今日の山登りが始まったという感じか。


 


カエル
カエル
葉

でも、結構足にバテが来ていることに気付いた。凌ぎやすいような気候に感じても、さすが6月の気温と湿度。体力消費は否応なく進んでいくみたい。

ただ、登りを繰り返していると体が山歩きモードに切り替わることも分かっている。まずはガツガツ登って、「登り」に身体を慣らすべし。

アジサイ
アジサイ
木漏れ日の山道
木漏れ日の登山道

再び日も照ってきた。6月半ばの太陽の位置は高い。ついでに言っておくと、紫外線も強い。

ただ、道脇にアジサイなんかが咲いているのを見ると、6月だなあと思う。植樹林は常緑なのであまり季節感が無いだけに、季節の花は良く目立っている。

ダンプ
ダンプ
子バッタ
子バッタ。シロツメグサに抱かれて
見晴らし
見晴らし

で、このまま山頂まで雰囲気のいい山道が続くのか、と思っていたら……。

車道に出た。と、ダンプが一台、呻りを上げて通り過ぎていった。ありゃりゃ。

ちょっとガッカリしながらダートの道を歩いていくと……整然としたアスファルトの車道に合流。こういうときはいつも思う。自然歩道って一体……。

ただ、空がすっきりと青い。両脇の林にV字型に象られて、青空が澄み切っている。自然の歩道じゃないけれど、自然の感じられる歩道だということで、今日のところは許してやろう。(何様?って感じだけれど)


 


樹幹
樹幹
鋭角に左折
鋭角に左折、再び山道へ

で、このまま山頂までこの綺麗すぎる車道が続いていくのか、と思っていたら。

山道への入口発見。道標も、ありがたいことにそっちを示している。

ふたたび木々の葉が6月の日射しを和らげる地道となった。もっとも、林道に寸断された登山道というのは、どうも面白く無いものだ――というのが、ハイカー的視点。

階段
階段
白線
白線
電波塔
電波塔

東海自然歩道ウォーカー的視点では、山道よ、あってありがとう、といったところか。

なので、厳しい階段が途切れて、また林道に出されても、もう「やれやれ」といった感じしかしない。やれやれ。

アスファルトの上を歩く。いつの間にか山上部に到達しているらしく、道は存外、フラット。砂川あたりから眺めていた電波塔を目指して進んで――

大光寺入口
大光寺の入口。その前は駐車場
大光寺前の休憩所
大光寺前の休憩所。コース案内図あり

その電波塔を背後に置き去りにする。南側の展望が少し開けてきた。

ただ、ここにきてアスファルトの照り返しが辛い。熱線が身体を貫ぬいていくイメージが脳裡に浮かぶ。さすが6月だ。

結果、やばいことに水の消費ペースが急激に上がる。もっと途中で買っておけば良かったかなあ……。

おっと、大光寺入口らしき鳥居が。

見晴らし
竜馬ヶ岳、蕎麦粒山など。

進んでいくと、大光寺の参道入口に休憩所。――見晴らしがありそうだ。もしかしたら南アルプスが……って、それはさすがに無理だった。


 


参道
幟が並ぶ参道
春埜山大光寺
春埜山大光寺。公衆トイレもある

反対側には大光寺参道入口。ひと気の無い、春埜山山上の静かなお寺。PM2:15。

春埜杉
御神木の春埜杉
大光寺
大光寺の本殿?
展望台
展望台

と、思ったら目の前に一台の車がやってきて、停まった。ドアが開いて、ファミリー御一行が吐き出される。参拝客らしい。というわけで訂正。ひと気はある。

ともかく、薄暗い参道に突入する。ほどなく、境内。門があって、その向こう、狭いところに……春埜杉。いや、もう空間が窮屈で、見上げると首が痛くなりそう。

休憩所まで戻って、今度は右手、展望台に上がってみる。さあ、太平洋の大海原だ……いや、正解は木々が育ってほとんど見晴らし無しが無いパターン。

――いつだって、このパターン。東海自然歩道の歴史が感じられる。

指導標
花島峰線の合流地点に立つ三方向指導標
三ノ宮
鳥居沢山登山口。尾根の山道に取り付く

今日最初の目的地はこれで終わり。車道に戻って、東進再開だ。

歩いていくと、10分ほどで林道が右に分かれる地点に出た。直進か右折か? たぶん直進だろう、と思って進みかけたものの、よーく見ると、その真ん中に山道の入り口があって指導標も立っていた。……危なかった、無視して林道を突き進むところだった。

山道に突撃。


 


蛇
ヘビ。オアダイショウ?
案内板
案内板

木漏れ日の山道を進んでいく。山道といっても、小型車なら入り込めるかもしれない幅。整地されている。

と、コース案内板が立っている。それと……「東海自然歩道入口」があった。

大阪からずっと東海自然歩道を歩いて来たつもりだったけれど、どうもそれは幻だったらしい。ここが入り口だったとは。

入口
「東海自然歩道入口」
奥之院
春埜山奥之院
ユウレイダケ
ユウレイダケ

「東海自然歩道」に入る。うん、確かに山の道で、まわりは自然だらけだ。名に偽りなし!

道は細く、本来の登山道になった。ともかく登る、登る、ずんずん登る。

プレハブ小屋のような春埜山奥之院を過ぎて、さらに登る。勾配はきつく、気を許すとすぐに階段状になってしまう。

正直、足は疲労で棒になってきているけれど、なにしろ今日の最高地点への登り。温存していた体力も開放。

鉢
喫煙の時代は遠くなりにけり
鳥居沢山山頂
鳥居沢山山頂。標高931m

行く先が平らになって――鳥居沢山の山頂に到着。PM2:55。

……いやあ、でもね。もう、まったく見晴らしは無いね。途中で予想は出来ていたけれど。そんな、深い、深い林の中の山頂。

この高さと位置なら富士山が見えることは確認してある。でも、これじゃあ見えるわきゃない。なかなか、東海自然歩道から富士が捉えられないなあ。

下山道
下山道
林道
林道

休憩所を過ぎて急下降の下山。

――急下降なので前方の林がところどころ途切れ、見晴らしも得られたりするのが良い感じ。と言っても、見えるのは知らない山ばっかり。

午後3時を過ぎて、下山には頃合の時間帯だ。でも、今日のコースはまだまだ山を下らないんだよなあ……。と、右に林道が見下ろされるようになってきた。


 


遠州灘
人工林の切り口
上、遠州灘。下、シロナガスクジラの歯のようなもの
虫
虫たちが花に遊ぶ――
林道分岐
林道分岐。旧式の東海自然歩道案内板も
フタリシズカ
フタリシズカ。ヒトリではない……

林道に下り立った。ここにも「東海自然歩道入口」の標示が立っている。

林道は二股に分かれている。そして、ここでもその合間から山道が始まっている。いわく、「東海自然歩道入口」。思うに、林道から山道の入り口なのだろう。

で、ここが平松峠かと思ったけど、どうも違うみたいだ。それが分かると、疲れがどっと湧き出る。けっこう疲れているぞ、と。

林間の道
林間の道
平松峠
平松峠

標示に従い、林間の道を突き進む。地面に届く日の光も、昼間と比べて明らかに勢いが無い。午後深いということだ。急げ、急げ。

突然、平松峠に着いた。今度こそホンモノだ。時刻はPM3:47。

あと3時間しか無いけれど、本当に家山駅PM6:57の列車に間に合うのか?――と言うより、そこまで体力持つのか!?

先のコースへ進む→

東海自然歩道 ≫

新宮池コース ≫