天竜美林コース ≫

東海自然歩道 ≫

←前のコースへ戻る

熊~柴~石打~市ノ瀬~西川~秋葉ダム

熊バス停
熊バス停。コースからやや南に外れた場所
熊集落
熊の集落

熊と書いて“くんま”と読む。ただ、地図だと“KUMA”と振り仮名が振られているので、くま、程度がリアルなのかも知れない。

その熊バス停からPM3:05に歩きを再開する。もし今回のコースを二回に分けるとしたら、このバス停が二つ目の出発地になることだろう。そう考えると、今の時刻は随分遅い。

かあさんの店
手打ち蕎麦屋「かあさんの店」。バイクが並ぶ
水車公園
道の駅に併設された水車の里公園
水車回る
道の駅くんまの水車

県道を北上、すぐに東海自然歩道と合流し、集落を抜けて「道の駅くんまの里」まで進む。

車で道の駅を訪ねるのも好きなのだけれど、こうやって歩いて訪ねるのもなんか――妙な感じだ。駐車場に車を止めてぶらりと出てくる人達とは、同じモノを見ていても別世界の住人のような気がしてしまう。

――もちろん、あっち側の立場になる時はそんなことは気にしない。

休息をとる。自販機で冷たい飲み物を買って、がぶ飲み。

峠道
熊の民家の軒下にぶら下る道標。奥に道の駅
くんま水車の里バス停
くんま水車の里バス停まで行き過ぎたところ

さて、そろそろ行こう。で、道はどっち?

迷う。道標が見当たらない。少し県道を奥へ進んでみたものの、バス停があるのみで何も無し。こういう時は、最後に道標を見たところまで戻るべし。

果たして、熊の集落の途中にそれはあった。東側、民家の軒下! これは気付かない……。


 


雪ノ下
ユキノシタ。上の花弁が欠けている
鯉
コイ
天竜美林
天竜美林。手入れが行き届いている

集落の裏へ抜ける――で迷う。またもや道標が見当たらない。今度は戻らずに車道を突進。方角はあっている筈だから、そのうちコースに行き当たるだろう。

林の中の車道を上がる。スギなのかヒノキなのかあまり気に留めないのだけれど、人工林の几帳面な並びは美しい。これを「天竜美林」と名付けるセンスも、けっこうありかなと思う。京都の北山杉に通じるものがある。

もっとも、朝方歩いた愛知県の杉林の雑然とした感じの方が好きなのだけど。

車道の離合
道標に導かれるまま、車道を進む
峰の茶畑
峰の茶畑。標高は400mを越えている

道標が現われた。どこでコースに復帰したのだろう? 道はまだ上り勾配で続いていく。たまに道が上下に分かれたりするけれど、必ず一緒に道標がある。静岡に入って、道標が目減りしていたらどうしよう、と思っていたので少し安心。

シロツメクサ
シロツメクサ
峯茶屋
峯茶屋、と書いているように見える…

それでも、足が結構疲れてきた。今日のコースは山岳コースではないけれど、地味に小アップダウンを繰り返してきたからだろうか?

林を抜け、山の斜面に一面緑の茶畑が目に入ってきた。茶の産地・静岡。いよいよ「らしい」雰囲気。

峰の集落を抜ける。


 


一本杉バス停
海抜490mにある一本杉バス停と、見晴らしの良すぎる(?)バス待合所
高平の茶畑
高平の茶畑
標語
このあたり、地域の標語の掲示が多い
赤
日もだいぶ傾いている

再び林に入って、視界が閉ざされる。一方、道はほとんどフラットになり、県道295号に合流。

その県道沿いに現われたのは高平の集落。名前の通り、高所にあって見晴らしが良い。バス停もある。ただ、最初はバス停と分からなかった。変な形をしている。

県道を眼下に見送って、ひとしきり上る。軽い峠越え。

柴
海抜545mの柴の集落。ここでも茶畑が一緒
柴八王神社
柴八王神社

PM4:11、柴の集落に到着。

休憩所がある。脇で、小さな水車が回っている。

柴休憩所
小水車の回る柴休憩所
ヒラシロ遺跡
ヒラシロ遺跡はコースから40m

さて、例のヒラシロ遺跡なるものはどこだ、と見回すと、茶畑の脇に道標が立っているのが目に入った。遺跡は道の南側、すぐのところだ。

そちらに向かう。教科書で見た憶えのあるカタチが見えてくる。竪穴式住居。ただ、1つきりで、ちょっと寂しいかも。


 


竪穴式住居
縄文時代の竪穴式住居跡
縄文人の家
縄文人の見ていた光景――

ヒラシロ遺跡は平成4年発見ということで、東海自然歩道が出来た時には土の下にあったことになる。何の因果かかコースの脇に遺跡が発見され、結果的に東海自然歩道のポイントとなった。数奇なものだ。

藁葺き
ヒラシロ遺跡は市指定史跡でもある
柴の茶畑
柴の集落と、その合間に広がる茶畑
庭先にベンチ
倉野の集落。庭先にベンチ
廃屋
林の中に幾つか建物が。廃屋?
カエル
林道脇の貯水槽のカエル。じつは背中にもう一匹

柴を出発。

茶畑の光景は相変わらずだけど、かなり黄色味を帯びた西日に照らし出されている。先を急ごう。

道は左折し、再び薄暗い林間の道となる。やや上り勾配。

大きく沢を巻くと、今度は緩やかに下り始める。ここで再び、小走りに。バスの時間は問題ないけれど、やっぱり明るいうちに歩き通したい。


 


光斑
光斑が道に落ちる
羊歯
シダが道に手を伸ばす

ところが、斜陽になると「浮き上がってくるもの」が色々あって――。

そういうのに捉われ、なかなか歩が進まない。

二人静
フタリシズカが仲良く並ぶ
?
ええっと……分かりません
斜陽
斜陽の道

昼間は、あれほど暑い、暑いと言っておいて、この時間帯になると肌寒ささえ感じられるのは、やっぱりまだ夏には遠いなと言ったところ。日射しの弱々しさも、それを否定していない。

それにしても――。

単調な林道。石打が遠い。


 


小紫陽花
コアジサイ(たぶん)
??
この花も分かりません
山
南方の見晴らし。標高500~700m級の山々

道脇にアジサイが目に付く。

林を出て、再び見晴らしが開けた。そろそろ次の集落か? さすがに、熊からこの方、同じパターンばかりだと、次の展開が予想つくようになる。

石打休憩所
東海自然歩道・石打休憩舎
テーブル
休憩所のテーブルは1つ

ただ、まだ石打の集落は先みたいだ。山の斜面には茶畑が広がっている光景はあるものの。

その斜面に身を乗り出すような石打休憩所が現われた。そこから見えるものは――山と茶畑。

石打方面
東、石打方面を眺める

それと、下方に細い帯のような県道295号も見えている。

少し進むと『バス停(5分)』の道標も現われ、ここからあの県道に下りられることが分かる。ただ、バスの便は果たしてどれほどあるのだろう? 調べていなかったので、分からない。


 


ジギタリス
キツネノテブクロ。園芸種
???
パンジーの小さいやつ、ではない
石打休憩所2
東海自然歩道・石打休憩舎その2

前方に、じつに2つ目の石打休憩所が現われた。

早速、「静岡県は休憩所好き」イメージが付く。全線そうなのかは、さておいても。

石打
石打。コース案内板が立つ
花と休憩舎
先ほどの石打休憩所より古い。脇にはお花畑

そして、石打の集落の家々。道標に示されるくらいだから大きいだろう、と思っていたけれど、そういうわけでも無かった。

ここも、山の斜面に寄りかかった集落。時刻はPM5:27。

赤斜面
赤茶けた土の斜面は林が切り開かれた跡
(思い出し中)
この花は確か…

集落を抜けると林の中の道――もう、今日何度目になるだろう。

やがて道は上っていく方、下っていく方、の二手に分かるけど、道標が指し示す方角は前者。ここまで来てまだ上るか!という感じ。


 


残照の林道
三美舞坂峠を越える道に残照が落ちる
市ノ瀬への下口
市ノ瀬への下り口
はしご坂
茶畑を両脇に置いた“はしご坂”

ダートに変わった道をひとしきり上る。峠越えのようだ。

そして、その峠――三美舞坂峠付近からは見晴らしが良い。ただ、見えるのは名も無き里山ばかりが幾重にも重なる光景。真横から西日に照らし出され、立体感が強調されている。

そろそろ山里に夕闇が忍び込んでくる時間だ。その雰囲気も捨てがたいと思うのだけれど、山は下りないといけない。

足早に下っていくと右側に道標が現われた。下を示している。久し振りに山道になった。下る。

市の瀬公衆便所
東海自然歩道・市の瀬公衆便所
市の瀬集落
市の瀬集落

……が、一瞬で終わり。民家の庭先のようなところに出る。

さらに、茶畑を縦断する下りをずんずんと進む。――はしご坂、と言う坂らしい。そして、いったん森に入り掛けるものの直ぐに車道に飛び出した。目の前には、真新しい公衆便所。

左折すると市ノ瀬集落。川沿いの集落は久し振り。

白倉川
白倉川の流れ
市之瀬バス停
市之瀬バス停

白倉川を渡ると県道361号に出る。脇にはバス停。

ここを左折、上流方面に行くと白倉峡という渓谷になるらしい。バスも通う景勝地だ。もし、今日が熊~西川の歩きだったら寄ってみたと思うけど、今はもう午後6時近い時間。無理。

下流方向に進む。


 


夏秋口バス停
夏秋口バス停。今の季節は春だが……
道標
この道標は「走れ」の指示か?

最初、右にあった白倉川は、ほどなく左に回る。その白倉川とともに天竜川を目指す。淡々とした舗装道歩き。ついに日も暮れた。

夏秋口で、ふたたび白倉川の左岸へ。

白倉川下流
だいぶ太くなった白倉川の流れ
西川の集落
西川(さいかわ)の集落

民家が目に付くようになってきた。しかも、今までの山里の集落のようにバラけてはおらず、道の両脇に立ち並んでいる。

――いよいよ、今日の旅も終わりが近づいてきたことが感じられる。

西川商店街
西川の商店街に到着
秋葉街道と白倉川
国道152号・秋葉街道が白倉川を跨ぐ

夕闇の西川に到着。

珍しく時間があり余っている。バスの便が、あとは夜にしかないからなのだけど。

まだ足は動くので、もう少し進んで見る。なんと言っても、秋葉ダムの前に架かっている真っ赤の吊橋、次の秋葉コースを歩く時までオアズケなんて我慢できない。

竜山吊橋
天竜川に架かる吊橋。次回はここから
吊橋の向こう
対岸が遠い……

吊橋の上。秋葉ダムの放水の轟音はここまで轟いている。足許、遥か下の天竜川の水流も濁り気味。

――PM6:25、今日はここまでだ。2つほどコースは残してあるものの、とりあえず今日で愛知県を脱した。これから本格的に静岡県を歩き始めることになるだろう。

いつの間にか、東京まで歩くと決断している自分がいる……。


先のコースへ進む→

秋葉ダム~西川-(遠鉄バス)-西鹿島駅=(遠鉄)=新浜松駅…

秋葉ダム
盛大に水を放つ秋葉ダム。昨日が大雨だったため
水流
5個のうち、3つの水門が開いている
秋葉湖
秋葉湖。春には桜が咲くらしい
天竜川
秋葉ダム付近から天竜川を見下ろす
西川商店街
明かりの灯った西川の商店街

珍しく時間があり余っている。バスの便が、あとは夜にしかないからなのだけど。

……というわけで、コースを外れて坂道を上っていく。秋葉ダムまでひと上り。

秋葉湖ダムの上から見る秋葉湖は、この光の無い時間帯、とても地味に広がっていた。湖畔の桜並木にも青々とした葉が茂っている。湖水も緑。コントラストに乏しい風景。

西川へ戻ると街に明かりが灯っていた。それでも、まだ時間は余っている。さて、どうやって時間を潰そうか……。

日の長い季節とは言え、夜7時を過ぎるとさすがに周囲に暗闇が忍び寄ってきている。


 


白倉川と西川集落
国道に上がる。見下ろすと、西川集落を貫き、天竜川に注ぎ込む白倉川
西川バス停
遠鉄バス西川停留所。国道に立つ
バス待ち合わせ所
西川バス停の待ち合わせ所。自転車が一台

西川バス停へ。

待ち合わせ所の建屋があったので、その中に入る。一部屋ほどの大きさ。時計、何冊かの本、何本かの傘、2、3の貼り紙。なんとなく、物寂しい。

逆方向行きのバスがやってきてバス停に止まったのが見えた。待ち合わせ所に座る一人の客らしき人物を気にしたのか、しばらくの間、停車していたもののじきに走り去った。

外に出る。国道の交通量はわずか。夜でも危険は無い。


 


若松屋旅館
西鹿島駅行き最終バスが到着
月
次は「月」

PM7:27、西鹿島駅行きバスがやってきた。乗り込む。例によって乗客は誰もいない。

今日は絶好の天気の下、朝から昼にかけて歩いた愛知県コースが派手であったせいか、昼下がりから歩き始めた静岡県コースがとても地味に感じられた……どうも、今もまだその気分を引きずっている。

遠鉄電車
遠鉄・新浜松行き列車
西鹿島駅
遠州鉄道・西鹿島駅

もちろん、自然歩道で派手とか地味とか言うのも変かも知れない。山道にしろ車道にしろ、歩いている時に目にする光景は同じようなものなのだから。でも、最近は何とはなしに空気の違いを感じ分けている自分がいる……。

――山間部を抜けると、バスに乗車客もチラホラと。

新浜松駅
新浜松駅
JR浜松駅
JR浜松駅

PM8:09、バスは西鹿島駅前に到着。遠州鉄道に乗り換え、さらに南――東海の臨海部を目指す。

30分ほどで列車は新浜松駅に到着する。そう、もう旅の基点は静岡県内の駅。

新浜松駅からJR浜松駅までは目と鼻の先。2分ほど歩いて駅に入る。買うのは新幹線の切符。

 

東海自然歩道 ≫

天竜美林コース ≫