小城公園
筑紫平野の東北端、天山の山麓に小城公園はあります。
――じつは、その小城公園まで徒歩1分のところまで接近したことがあります。天山に登って下山して駅へ向かう途中です。サクラの季節では無かったので、そのまま通りすぎましたが。。
【アクセス】
JR唐津線 小城駅から徒歩5分
牧野公園
高知平野から西へ進んだ山間部、仁淀川支流・春日川沿いの斜面に牧野公園はあります。公園内には九十九折の車道があって、様々な種類のサクラを見ながら上っていくという趣向。最上部には巨大な物見岩があって町内を一望、その奥には佐川城址があります。
4月上旬、土讃線の列車車窓からもサクラの斜面が眺められます。100選プレートは公園駐車場入口に。
【アクセス】
JR土讃線 佐川駅から徒歩5分
西公園
博多港を望む海沿いの公園。小高い丘陵になっていて、海を行きかう船とともに博多空港に発着する飛行機を良く目にします。
公園内には遊歩道が廻っていて、思い思いの場所で花を楽しむことが出来ます。
【アクセス】
地下鉄空港線 大濠公園駅より徒歩8分
鏡野公園
高知平野東端にある高知県立公園。高知工科大学に隣接しています。中央園路の東側にあるサクラの園が小川が流れ良い雰囲気。JR土佐山田駅からアンパンマンミュージアム行きラッピングバスに乗って向かいます……。
【アクセス】
JR土讃線 土佐山田駅からバス →工科大西口バス停から徒歩5分
城山公園
伊予地方の名城である松山城。標高131mの勝山山頂にある松山城本丸一帯の小狭い公園ですが、それだけに花見の時季は大混雑になります。
城内に上がる道は幾つかありますが、ロープウェイないしリフトで上がってくるのが一般的。
【アクセス】
松山城ロープウェイ 長者ヶ平駅から徒歩5分
西部公園
徳島平野を見下ろす眉山の北斜面にある公園。吉野川流域への眺めが良いのが特徴です。
徳島市街から少し離れているせいか、落ち着いた雰囲気があります。眉山公園から伸びる車道ではジョギングする人も良く見られます。
【アクセス】
JR徳島線・蔵本駅から徒歩30分
琴弾公園
瀬戸内海に面した琴弾公園は「銭型砂絵」で有名。琴弾山から眺められます。
サクラは財田川沿いのさくら広場にまとまっています。こじんまりした公園ですが、花見時期は家族連れで賑わいます。
【アクセス】
JR予讃線 観音寺駅から徒歩20分
吉香公園・錦帯橋
錦帯橋は今津川に架かる橋。木造アーチの珍しい橋で岩国の観光地になっています。吉香公園は渡った先にある公園。岩国城へ登るロープウェイがあります。それと、米軍基地が近いせいか外国人を良く見かけるのも特徴。
【アクセス】
JR山陽本線 岩国駅からバス →錦帯橋バス停からすぐ
千光寺公園
坂道の町・尾道。数々の映画の舞台にもなった地はフォトジェニックです。曲がりくねった道を辿って、古寺巡りに興じるのも良いでしょう。
千光寺公園は、そんな尾道を眺め下ろす小山の上にある公園。山麓から山頂までロープウェイも通っており、アクセス良好です。また、千光寺は日本の音風景百選でもあります。
【アクセス】JR山陽本線 尾道駅から徒歩15分
鶴山公園
津山盆地にある津山城址が、そのまま鶴山公園として整備され、中国地方随一の桜の名所となっています。津山城の天守はありませんが、備中櫓が再建され重厚な石垣とともに桜に良く映えるようになりました。
サクラの時季には数多くのイベントも催され、賑やかです。その代わり、桜祭り期間には入場料が必要です。
【アクセス】JR津山線 津山駅から徒歩15分
斐伊川堤防桜並木
山陰の山あいの地、宍道湖に流れ込む斐伊川の右岸に立ち並ぶ桜です。ソメイヨシノ、サトザクラ、ヤマザクラなど約800本、2kmにおよぶ並木は中国地方随一とのこと。
木次町民の手で植栽され、育てられたとのことで桜祭りは地元色が濃いです。
【アクセス】
JR木次線 木次駅から徒歩3分
打吹公園
日本海に面する倉吉平野の奥まったところにある倉吉盆地に打吹公園はあります。都市公園としては日比谷公園に続いて日本で2番目に作られたという古い公園。
近くには伝建地区の吹玉川があり、観光地になっています。また、中国自然歩道も通います。
【アクセス】
JR山陰線 倉吉駅からバス
→白壁土蔵群前バス停から徒歩2分
松江城山公園
国宝天守5城のうちの1つ、松江城。その城下である松江は山陰地方の文化的中心地です。
松江城山公園の桜は決して多くありません。それでも、城内に桜が咲く時期には大勢の人が集まって春の訪れを喜びます。
【アクセス】
JR山陰線 松江駅からバス
→国宝松江城(大手前)バス停から徒歩2分
久松公園
鳥取平野の東面にある久松山一帯を敷地とする公園です。かつて鳥取城が建っていましたが、今では石垣が残るばかりです。
久松公園でサクラが多いのは外堀から三の丸にかけて。登山道を登って標高263mの久松山山頂に至れば天守台があり、ここにも桜の木が並びますが、開花時期は山麓よりやや遅め。
【アクセス】JR山陰線 鳥取駅からバス→仁風閣・県立博物館バス停からすぐ