【一等三角点】城山・屋島山(南嶺)・高野山
城山 |
|
詳細不明 |
高野山 |
|
詳細不明 |
屋島山 |
|
体力[☆☆☆] 発見難易度[★★☆] 見晴らし[☆☆☆] | |
屋島の南嶺。屋島神社から車道を南下し、交差点手前左手の小道に入る電波塔の広場から1段奥へ。 |
高松城
海城です。瀬戸内海に接します。
城内は玉藻公園として整備され、入場料¥200です。天守は再建構想はあるものの現存しません。代わりに月見櫓から瀬戸内海を眺めることが出来ます。海城であること実感できる城です。
高松駅の目と鼻の先というアクセスの良さも特徴。
【アクセス】
JR予讃線 高松駅より徒歩3分
丸亀城
亀山の山頂に立つ平山城。天守は現存しますが3重3階と小ぶり。城下が一望できるとのことですが訪れたことはありません。車窓からは見ているのですが……。
【アクセス】
JR予讃線 丸亀駅より徒歩10分
中央通り
高松の目抜き通り。高松城のある玉藻公園前から栗林公園に至る2.4kmほどの国道です。都市の車道なので変化はありません。
私は夜に中央公園から玉藻公園まで歩きました。中央公園が夏祭りをしていて大混雑でした……。
【アクセス】
JR軽井沢駅より徒歩20分
満濃池のゆるぬきとせせらぎ
日本最大の灌漑用ため池です。「ゆる抜き」と呼ばれる放水が行われるのは6月中旬ですが、時期が合わない場合は、ほたる見公園でせせらぎを聞きましょう。
四国のみちが通ります。
【アクセス】
JR土讃線 塩入駅より徒歩20分
男木島灯台
瀬戸内海に浮かぶ男木島の北端に建つ灯台。御影石造りというのは貴重。
男木島は近年、猫の島として有名になったようですが、この灯台目的で足を運ぶのも悪くないと思います。
【アクセス】
高松港よりフェリー40分、男木港より徒歩20分