■大浪池登山口→大浪池










■大浪池→韓国岳山頂










■韓国岳避難小屋→韓国岳山頂









日 時 | 2005/12/26 08:20-14:20(6時間) |
天 候 | 快晴(日照率100%) |
コース |
大浪池登山口~大浪池~韓国岳~えびの高原~大浪池登山口/11.7km(累積標高差+824-824m) ![]() |
概 況 |
氷結した大浪池、霧島山最高峰の韓国岳、雪原のえびの高原という3つの見所を抑えたコース。代わりに新燃岳、高千穂峰はバッサリと切り捨て。 大浪池登山口から雪道であったものの大浪池までは分かりやすく問題は無い。アイゼンは必要。大浪池は火口壁東面を歩いたが、後半、やや藪と雪が深く難儀。意外にアップダウンもある。韓国岳避難小屋から韓国岳への直登は雪・藪多く、時々コースを外れる。やや苦しいが、行く方角が決まっているので迷うことは無かった。樹林帯が終わると雪飛礫の混じる強風との闘い。 山頂からえびの高原への下山は、もっとも踏まれているコースで歩きやすい。ここでは登ってくる十数人のハイカーとすれ違う。えびの高原では高原探索(といっても雪野原)、さらに雪の除けられた車道を歩いて登山口へ戻る。 |
撮影機材 | OLYMPUS E-1, ZD14-54F2.8-3.5, ZD50-200F2.8-3.5 |