日 時 |
2000/08/04 04:50-18:30(13時間40分) |
天 候 |
朝のうち晴れ・のち曇り・夕方雷雨(日照率35%) |
コース |
広河原~二俣~八本歯のコル~北岳~間ノ岳~北岳~北ノ肩~白根御池~広河原 ![]() |
概 略 |
歩き通すだけで疲れました(笑)。北岳と間ノ岳を日帰りするなら、広河原から真っ直ぐ上がるこのコースなのですが、真っ直ぐなだけあって登り一辺倒。八本歯のコルを経由するとさらに道がダイナミックになって最後まで気の抜けない歩きが続きます。 なお、当然ながら早発ちが必須。8月になると、晴れているのは朝のうちだけで、午後は雲って最悪、雷雨。日帰りにしろ山泊にしろ、午前のうちに山頂を極めましょう。 高山植物好きの人なら、広河原から二俣・御池を回ってくる日帰りコースで満足できるかも。 (後註:広河原がマイカー進入禁止となる前のレポートです) |
撮影機材 |
FUJIFILM FinePix4900Z |
広河原
×二俣
![]() 早朝の広河原駐車場。100台以上の車がぎっしり並んでいる。空き場所探すのに少し時間がかかった。 |
![]() ここの登山口からは北岳の姿も見える。AM4:52、野呂川に架かる長い吊り橋を渡って、出発! |
![]() 沢沿いの登山道なので水が多い印象。最初はほぼ林間の歩き。 |
![]() 時折、林が切れて展望が開けるところも。朝日を浴びる北岳の山頂部も見えた。意気が上がる。 |
![]() やがて沢に出て、前方に目標を定めながらまっすぐ登っていけるようになった。朝の空気がとても清々しい。 |
![]() AM6:29、二俣到着。振り返ると鳳凰山が横たわっていた。 |
![]() チップ式のトイレあり。ここから道は左右に分かれるけど、進む方向は左。 |
二俣×
八本歯
ノコル
![]() この一帯には高山植物が咲き乱れる。 |
![]() 足を止め、しばし眺め入る人も……。背後は雪渓。 |
![]() 背後はバットレス。デジカメならではの広角マクロ。 |
![]() |
![]() で、雪渓は少し汚い。この時期はサイズも小さいので、登山道は雪渓の左岸の無雪部を通っていく。 |
![]() 仰ぎ見ると、クライマーの血を騒がしてやまない岩壁、北岳バットレスが。 |
![]() 登山道は沢を離れた後、いくつもの梯子を交えて急速に高度を上げていく。 |
![]() 潅木帯を登り切って森林限界線の上へ。いままで歩いてきた道を見通せる自然の見晴台があった。なんとなく、勇壮な気分になれるところ。 |
八本歯
ノコル
×北岳
![]() AM8:11、池山吊尾根稜線上の鞍部、八本歯のコルに到着。ようやく山の向こう側を見ることが出来るぞ、と喜び勇んだものの……。 |
![]() そこで見たのは雲に没しつつある間ノ岳。(ちょい待ち! 時間、早いよ!) |
![]() 梯子を昇りながら下方を見ると、ガスが後を追いかけるように上って来る……。 |
![]() だけど、上の方はまだ青空。それと、一面のお花畑が。(←ロープで隔離されている) |
![]() ただ、目線の高さでは雲が沸き立ち始めていた。今日の天気もここまでか……。 |
![]() あと少しで山頂に着くんだけどなあ……。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 日本第二位の山、北岳到着。AM9:13。 |
![]() 高山の夏の日差しが肌に突き刺さる。 |
![]() 岩陰にはアゲハチョウ。 |
北岳×
間ノ岳
×北岳
![]() 全方位の展望はあるんだけど、南アの山できれいに見えてくれたのは仙丈岳のみ。他の山は雲の中……残念。 |
![]() 滞留時間は10分。さあ、引き返して間ノ岳を目指すぞ! 遠く見えるのは、北岳山荘の赤屋根。 |
![]() 途中、登山者によってガンガン打ち鳴らされていた鐘あり。 |
![]() 村営北岳山荘。なにやら工事中で、小型のパワーショベルなんてのも置いてあった。 |
![]() 道はここから登り基調に。辛い……。 |
![]() やっと中白根山。空は曇ったのに、山頂の人の表情はみな晴れやかだなあ。 |
![]() ひたすら歩き続けて間ノ岳到着、AM11:34。日本第四位の山だけど完全にガスの中。農鳥岳はいずこ? |
![]() 再度北岳へ戻るのだけど、けっこうバテが来ている。足が進まないったりゃ、ありゃしない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() お花畑を求めて、北岳山荘前からトラバース道へ進む。結構怖い道。 |
![]() そんなこんなで、なんとか北岳に舞い戻ってくることに成功。PM2:44。もう、軽装で上がってきた泊まりの登山者しかいない。 |
北岳×
御池×
広河原
![]() 山頂をパスして北ノ肩へ下って行く。通り雨もあり、雷鳴も近づいてきて悪くなる一方の天候。 |
![]() 大勢の客で賑わう肩ノ小屋も、足早にパス。 |
![]() 雷から逃げるように潅木帯に飛び込むと草の急斜面に。濡れた地面に難儀……。 |
![]() やがて眼下に、色とりどりのテントに囲まれた池が見えてた。 |
![]() PM4:43、白根お池到着。御池小屋の前を通り過ぎると、もう夕食の準備に取りかかっている気配が。 |
![]() 緑豊かな森の中をずんずん下っていく。まもなく日も暮れてしまう……。 |
![]() PM6:30、夕闇の広河原到着。――ホット缶コーヒーで帰還の祝いを。 |